くらし お知らせ情報 [健康・福祉]

イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。

■外来糖尿病教室のお知らせ ★(無料)
医師・看護師・管理栄養士・薬剤師・臨床検査技師・理学療法士が、糖尿病の治療や生活の注意点など説明します。WEB配信もしています。
日時:4月16日(水)、5月21日(水)、6月17日(火)、7月15日(火)、9月16日(火) 各日14時開始(約40分)
場所:大阪急性期・総合医療センター 1番外来前廊下

問合せ:地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪急性期・総合医療センター(万代東3-1-56)
【電話】6692-1201(平日11時~15時)【FAX】6606-7000

■65歳以上の方(介護保険第1号被保険者)へ介護保険料決定通知書を送付します
介護保険の第1号被保険者(市内在住の65歳以上の高齢者)で口座振替または納付書で保険料を納付(普通徴収)している方に、介護保険料決定通知書を4月中旬に送付します。なお、あらかじめ年金から納付(特別徴収)いただいている方には、7月中旬に保険料決定通知書を送付します。

問合せ:福祉課(介護保険) 2階27窓口
【電話】6694-9859【FAX】6694-9692

■後期高齢者医療制度に関するお知らせ
各種保健事業について、4月下旬から5月上旬にかけてお知らせをお送りします(年度途中に新たに75歳になられる方には、誕生月の翌月送付)。届いた方は、広域連合指定の医療機関等において年度中に1回、無料で受診することができます。詳しくはお問い合わせください。

◇後期高齢者医療健康診査
糖尿病や高血圧症等の生活習慣病に加え、加齢に伴う心身の衰え(フレイル)等のチェック
※人間ドックを受診された方は受診する必要はありません。
※受診の際は受診券と(1)マイナ保険証、(2)資格確認書、(3)被保険者証(令和7年7月31日まで使用可能)のいずれかをお持ちください。

◇後期高齢者医療歯科健康診査
お口の機能を含めた歯や歯肉の状態チェック
※受診の際は(1)マイナ保険証、(2)資格確認書、(3)被保険者証(令和7年7月31日まで使用可能)のいずれかをお持ちください(受診券はありません)。

◇人間ドック費用の一部を助成しています
助成を受ける際は、人間ドックを受診し、いったん費用全額を自己負担してから、区役所2階22番窓口(保険年金課)に申請してください。
助成額:各年度中1回の受診に対し、26,000円を上限とした費用の一部
申請に必要なもの:
(1)受診された人間ドックの「領収書」
(2)検査結果通知書一式(コピー可)
(3)本人確認書類
(4)口座情報のわかるもの
(5)申請書(質問票を含む)…申請時にお渡しします。

問合せ:大阪府後期高齢者医療広域連合 給付課
【電話】4790-2031【FAX】4790-2030

■4月分から児童扶養手当・特別児童扶養手当・特別障がい者手当等の支給月額を改定します
各種手当
(1)児童扶養手当(全部支給)
変更前 45,500円
変更後 46,690円
(2)児童扶養手当(一部支給)
変更前 45,490円~10,740円
変更後 46,680円~11,010円
(3)児童扶養手当(第2子以降加算額)
変更前 全部支給 10,750円 一部支給 10,740円~5,380円
変更後 全部支給 11,030円 一部支給 11,020円~5,520円
(4)特別児童扶養手当(1級)
変更前 55,350円
変更後 56,800円
(5)特別児童扶養手当(2級)
変更前 36,860円
変更後 37,830円
(6)特別障がい者手当
変更前 28,840円
変更後 29,590円
(7)障がい児福祉手当
変更前 15,690円
変更後 16,100円
(8)経過的福祉手当
変更前 15,690円
変更後 16,100円

(1)~(3)の手当受給者へは、令和7年4月下旬頃に通知します。
(1)~(3)は父母が婚姻を解消した児童等を監護している母、児童を監護し、生計を同じくする父又は父母以外で児童を養育している養育者に支給される手当です。
(4)~(5)は20歳未満かつ政令で定める程度の障がいがある児童を監護している父もしくは母または養育者に支給される手当です。
(6)と(8)は20歳以上、(7)は20歳未満で身体または精神に重度の障がいがあるため、日常生活において常時介護を必要とする状態の方に支給される手当です。

問合せ:福祉課(福祉) 2階26番窓口
【電話】6694-9857【FAX】6694-9692

■スポーツ教室のご案内 ★
スイミング・健康体操・バドミントン・卓球など、子どもから大人まで楽しめます!
日時:4月〜6月
場所:HOS住吉スポーツセンター・屋内プール(浅香1-8-15)
申込み:窓口にて(先着順)
各教室の曜日・時間・費用・定員は、お問い合わせいただくか、ホームページでご確認ください。

問合せ:HOS住吉スポーツセンター・屋内プール
【電話】6694-9201【FAX】6694-9172