- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市住吉区
- 広報紙名 : 広報すみよし 令和7年5月号
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。
■生活習慣病予防のための食生活講座「野菜たっぷり♪おいしく減塩!」
生活習慣病予防のための食生活について、講話と調理実習を通して野菜の取り方や減塩の工夫について学んでみませんか?
日時:6月13日(金) 10時~13時
場所:区役所2階 栄養講習室
対象:区内在住の人
定員:12名(先着順)
費用:600円(材料費) ※当日お持ちください
持ち物:エプロン・三角巾(バンダナ可)・マスク
申込み:5月12日(月)~5月30日(金)に電話・窓口にて
共催:住吉区食生活改善推進員協議会
問合せ:保健こども家庭課(健康推進) 1階19番窓口
【電話】6694-9882【FAX】6694-6125
■不登校やひきこもりで悩む若者を支援します(無料)
不登校やひきこもりで悩んでいる若者や就労に自信が持てない若者が、社会生活を円滑に営むことができるように、相談業務や居場所づくりを通じて支援します。まずはお気軽にご相談ください。
日時:火曜日、木曜日(祝日、年末年始除く) 10時~17時
場所:住吉区子ども・子育てプラザ
対象:39歳までの対象者およびその家族
申込み:メールにて 【メール】[email protected]
問合せ:一般社団法人officeドーナツトーク
【電話】070-5663-8606
■国民健康保険料決定通知書に記載の主な内容を点字文書にして同封します
視覚障がいのある世帯主の方(希望者)に、国民健康保険料年額や月額等の主な内容を点字文書にして同封します。ご希望の方は、保険年金課に電話でお申し込みください。
◇申込時にお聞きする事項
・住所
・氏名
・生年月日
※申込後、区外転出や世帯主変更のない場合、毎年の更新は不要。
問合せ:保険年金課 2階22番窓口
【電話】6694-9956【FAX】6692-4423
■大阪市国保加入者のみなさまへ(令和7年度保健事業のお知らせ)
◇特定健診
高血圧症や糖尿病などの生活習慣病の予防に向け、無料で受診できる「特定健診」を実施しています。対象者には、4月末頃に緑色の封筒で「受診券」を送付しています。
対象:40歳以上の人 ※令和8年3月末までに40歳になる人を含む
受診場所:住吉区役所、府内の取扱医療機関など
◇国保人間ドック
対象:30歳以上の人
健診料:
・30~39歳の人…14,000円
・40~74歳の人…10,000円
・下記の人…無料
昭和35年4月~昭和36年3月生まれ
昭和40年4月~昭和41年3月生まれ
昭和45年4月~昭和46年3月生まれ
昭和50年4月~昭和51年3月生まれ
昭和55年4月~昭和56年3月生まれ
昭和60年4月~昭和61年3月生まれ
※40歳以上の人が受診する場合は、特定健診の「受診券」が必要です。
◇国保プラス健診(新)
18歳以上の人を対象に1,800円で特定健診に検査を追加できます(胸部エックス線など)。詳しくは国保健診ガイド、または市ホームページをご覧ください。
問合せ:
・受診券について…保険年金課 2階22番窓口【電話】6694-9956【FAX】6692-4423
・健診内容・場所について…保健こども家庭課(健康推進) 1階19番窓口【電話】6694-9882【FAX】6694-6125
・国保人間ドック・国保プラス健診について…福祉局保険年金課(保健事業)【電話】6208-9876【FAX】6202-4156