広報すみよし 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
おでかけすみちゃん ここど〜こだ!?
住吉区マスコットキャラクター「すみちゃん」 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■おでかけすみちゃん ここど〜こだ!? ◇ヒント Instagram(インスタグラム)の投稿をチェックしてみてね! 「#えーとこ住吉」をつけて、区内のお気に入りスポットをInstagram(インスタグラム)にぜひ投稿してください!
-
イベント
2025年 大阪・関西万博 未来が見える万博へ行こう!!
大阪・関西万博公式キャラクターミャクミャク ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■チケット購入andパビリオン予約のおさらい ◆WEBチケット (1)チケット購入の前に「万博ID」を登録 「万博ID」は、大阪・関西万博の各種サービスで利用する共通のログインIDです。 (2)公式チケットサイトでチケットを購入 公式販売ホームページで、チケットを購入しましょう。 (3)来場日時予約をしよう 来場希望日の6…
-
子育て
子育てミニコラム
■MRワクチン(麻しん・風しん)を受けましょう 麻しんや風しんは、感染力が強く、特別な治療法がない病気です。麻疹・風疹にかからないための唯一の方法は予防接種を2回接種することです。 ◇接種期間 MR1期(1回目):生後12か月〜24か月に至るまで(2歳の誕生日前日まで) MR2期(2回目):年長児の4月1日〜3月31日(小学校就学前1年間) ◇2回の接種が必要な理由 ・1回の接種だけでは免疫がつか…
-
くらし
おめでとうございます!
1月23日(木)、建国小学校2年生 鄭 智皓(ちょん じほ)さんが住吉区役所に表敬訪問されました。 鄭さんは、囲碁の小学生日本一を決める第14回くらしき吉備真備杯こども棋聖戦低学年の部において優勝されたことから、区長にご報告がありました。 問合せ:総務課 3階33番窓口 【電話】6694-9625【FAX】6692-5535
-
くらし
お知らせ情報 [くらし・手続き]
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■市税に関するお知らせ ◇軽自動車税(種別割)の納期限は6月2日(月) 身体障がい者、知的障がい者及び精神障がい者等の方で軽自動車税(種別割)の免除の申請をされる場合は、納期限までに市税事務所で手続きを行ってください。 問合せ:あべの市税事務所 軽自動車税担当…
-
くらし
お知らせ情報 [防災・防犯]
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■5月の防犯キャンペーン(無料) 自転車でお越しの方を対象に自転車の前かごに、ひったくり防止カバーを装着します。 ※中止の場合は、住吉区ホームページ、X(エックス)にてお知らせします。 日時:5月12日(月) 11時~11時30分(雨天中止) 場所:万代住吉沢…
-
健康
お知らせ情報 [健康・福祉]
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■生活習慣病予防のための食生活講座「野菜たっぷり♪おいしく減塩!」 生活習慣病予防のための食生活について、講話と調理実習を通して野菜の取り方や減塩の工夫について学んでみませんか? 日時:6月13日(金) 10時~13時 場所:区役所2階 栄養講習室 対象:区内…
-
くらし
カラス被害を受けないために
カラスは春先に巣を作り、5月から6月頃にヒナを育てます。この時期の親カラスはヒナを守るために、巣に近づいた人に対して、威嚇行動をとることがあります。このようなカラスを見かけたら、慌てずにその場から離れましょう。また、巣立ち直後のヒナは地面に落下することがありますが、ヒナに近づくと親カラスに威嚇されることがあるため、近づかないようにしましょう。迷惑だからといって、カラスを捕獲したり、卵やヒナを捕るこ…
-
しごと
お知らせ情報 [募集]
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■学習会を開催しよう!令和7年度住吉区社会教育関連学習会等 助成事業 PTAをはじめとする社会教育関係団体や、住吉区において、日常的に社会教育に関する活動を自主的に行っている団体・グループが、社会教育に関する学習会を実施する場合に、講師謝礼等の一部を助成する事…
-
子育て
お知らせ情報 [子育て]
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■多胎児子育てサークル ~ゆったり、ほっこりおしゃべりしましょ!~ ★(無料) 毎月1回、プラザに集まれ!今回は双子を子育て中の先輩ママさんに参加いただき、体験談などをお話ししていただきます。多胎児を子育て中または妊娠中のママさん、プラザに来ていろいろおしゃべ…
-
その他
広報すみよし8月号 イベント・講座情報 募集中
掲載依頼は6月5日(木)まで受け付けています。 ※掲載について条件や審査があります。詳しくはホームページをご確認ください。 問合せ:政策推進課 3階35番窓口 【電話】6694-9842【FAX】6692-5535
-
イベント
お知らせ情報 [文化・芸術]
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■春のローズウィーク ★ 色鮮やかで豪華な春バラ。足元や頭上にバラが咲き連なる優美な花景色が広がる「バラの回廊」は見ごたえ満点◎。バラの美しさや甘い香りをより近くでご堪能いただけます。ぜひ多彩なバラに囲まれた空間で、贅沢な時間をお過ごしください。 日時:5月3…
-
講座
区民センターからのお知らせ
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■なつうた~懐かしい歌をみんなで歌おう! ★ 昔なつかしい歌をみんなで歌って楽しい時間を過ごしましょう!ぜひご参加ください。 日時:5月21日(水)、6月4日(水)・18日(水) 10時45分~12時15分 場所:錦秀会 住吉区民センター小ホール 定員:100…
-
くらし
移動図書館 まちかど号
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■移動図書館 まちかど号★ 巡回日 ◇ブランシェールケア長居公園玄関前(長居東1-27) 日時:5月2日(金)・6月6日(金) 13時~13時50分 ◇市営長居住宅1棟西側(長居1-15) 日時:5月2日(金)・6月6日(金) 14時10分~14時50分 ◇万…
-
くらし
住吉図書館へ行こう!
■蔵書点検などによる休館のお知らせ 蔵書点検などのため、休館いたします。休館中の資料の返却は、返却ポストをお使いください。 日時:5月19日(月)〜5月26日(月) 場所:住吉図書館 ■図書ボランティア養成講座「すみよしおはなしパレット」メンバー募集!★ 住吉区を中心に大阪市内の図書館や保育所・幼稚園や学校などを訪問して、子どもたちに絵本の読み聞かせなどをするボランティア活動を始めてみませんか? …
-
くらし
水害特集 水害から命を守るために!
■水害から命を守るために!正しい情報で、速やかな避難へ いつもの穏やかな様子とは一変! 増水時の河川は危険ですので、近づかないでください ※詳しくは本紙をご覧ください。 SDGs11 住み続けられるまちづくりを SDGs13 気候変動に具体的な対策を 大阪は自然災害の少ない地域だと思っていませんか?最近は大雨による被害が全国各地で発生しており、住吉区においても平成29年10月の台風21号の襲来によ…
-
くらし
保存版 住吉区内の浸水想定区域を確認しましょう!〜大和川氾濫等の水害への備え〜
■大和川が氾濫した場合 (住吉区浸水想定区域MAP) ※詳しくは本紙をご覧ください。 ※12時間総雨量316mm(想定最大規模降雨:発生確率1/1,000年程度)を想定 ■浸水の深さ 5m〜10m未満(3階床上〜4階軒下浸水) 3m〜5m未満(2階床上〜軒下浸水) 0.5m〜3m未満(1階床上〜軒下浸水) 0.5m未満(1階床下浸水) ■凡例 災害時避難所・水害時避難ビル 水害時避難ビル 区役所・…
-
くらし
株式会社フル・プラスの今から考えよう!空家活用コラム 第3回
※株式会社フル・プラス…住吉区連携協定事業者 ■私に限って大丈夫…?? 住吉区と空家等対策にかかる協定を締結している、株式会社フル・プラスによるコラムを昨年度から引き続き5月号、3月号(予定)に掲載します。 水害をはじめとした自然災害や火事など、不測の事態に備える火災保険。しかし、空家では火災保険に加入できない場合があることを、皆さんご存知でしょうか? ◇空家に適用される火災保険の種類はなに? 火…
-
くらし
すみよし町会タイムズ vol.9
■今回は遠里小野(おりおの)連合振興町会をご紹介します! 遠里小野連合のモットー 先を見据えて、今! 町会数:10 会長:山本 博久(やまもと ひろひさ) 女性部長:小林 えり子 ◇遠里小野連合の取組 遠里小野連合は10の町会で成り立っています。各町会では、それぞれ独自の活動を行っていますが、遠里小野連合振興町会として、おりおの地域活動協議会の「(1)福祉部」「(2)防犯・防災部」「(3)まちづく…
-
くらし
無料相談
対象:大阪市内在住の人 ■弁護士による法律相談(要予約) ※1組30分間 日時:5月14日(水)・15日(木)・28日(水)、6月5日(木) 13時~17時 場所:区役所3階 相談室 定員:16名 ※6月5日は24名 予約:相談日7日前の12時〜相談日当日の10時まで(相談日7日前が閉庁日の場合はその前開庁日から受付) 予約専用電話:【電話】050-1808-6070(AI電話による自動案内。24…
- 1/2
- 1
- 2