- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市東住吉区
- 広報紙名 : 広報東住吉なでしこ 令和7年10月号
開催日:10月26日(日)
場所:クラインガルテン広場(矢田1-16-22)
対象:市内在住の方
車での来場はご遠慮ください 小雨決行
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/higashisumiyoshi/page/0000660834.html
いも掘りや寄せ植えハンギング講習など、実りの秋を満喫できるイベントです。秋の1日をクラインガルテン広場でお楽しみください!
◆いも掘り体験会
要申込
時間:第1回9:30~、第2回10:30~
定員:各回25組(申込多数の場合抽選)
参加費:1組500円(当日お支払い)
※1組当たり3株掘ってお持ち帰りいただけます。
◆寄せ植えハンギング講習
要申込
時間:第1回10:00~、第2回11:00~
定員:各回15名(申込多数の場合抽選)
参加費:1,500円(当日お支払い)
申込:10月15日(水)までに行政オンラインシステム(要事前登録)にて
※申込は希望するイベントごとに必要です。
【HP】https://lgpos.task-asp.net/cu/271004/ea/residents/procedures/apply/f7bc951d-2f90-4b1a-861f-7fe3996b3991/start
◇花とみどりの相談
花や野菜の育て方等、園芸についてのお悩みはありませんか?園芸についてのご相談を受け付けます。
時間:9:30~12:00頃
◇花苗・野菜の抽選会
花苗もしくは野菜を抽選で60名様にプレゼント!
時間:抽選券の配布(先着順)9:00~
抽選会10:00~
◇芋づるリースづくり
時間:9:30~(材料がなくなり次第終了)
◆東住吉区クラインガルテン広場をご存じですか?
「教えてください佐藤さん」
広報 佐藤秀男さん
Q クラインガルテンって何?
A ドイツ語で「小さな庭」という意味だよ。施設の建設を行政が、管理運営を市民が行う地域農園の事で、ドイツでは200年以上の歴史があるんだよ。東住吉区では、平成21年4月にクラインガルテン広場が完成したよ。
Q どんなことをしているの?
A ボランティア団体(クラインガルテン・東住吉)のメンバーが駒川の欄干に花を飾ったり、公園に花を提供したり、地域に花や緑を増やす活動をしてきたよ。他にも、季節ごとに寄せ植え講習会やいもほり体験といったイベントを実施しているよ。春と秋にはだれでも参加できる「クラインガルテンまつり」で、広場で育てた花や野菜をプレゼントもしているよ。
Q なぜそんなことをしているのかな?
A 東住吉区を花と緑にあふれる美しい住みよいまちにするためなんだよ。そのためにも、花づくりや野菜づくりを通じて、緑を愛する地域のコミュニティを広げていきたいんだ。
Q 見学はできるの?
A 毎月第4日曜日の午前中(概ね11時ごろまで)はクラインガルテン広場を開放しているので、ご興味のある方はぜひ遊びに来てくださいね。
◆クラインガルテン・東住吉を紹介します!
「クラインガルテン・東住吉」はクラインガルテン広場で活動するボランティア団体で、66名が参加しています。
土に触れ、花や野菜をそだてていく中で、自然と会員同士のコミュニケーションが増え、会員同士の絆も深まり、やりがいをもって日々楽しく作業しています。
また、寄せ植え講習会や連続講座「野菜作り体験塾(春・夏コース全15回、秋・冬コース全11回)」などで、会員が講師となり、積み上げた知識や経験を受講者のみなさんにお伝えしています。
育てた花や野菜は、地域会館の花壇や、地域の食事サービスへ提供しています。また、駒川に掛かる橋の欄干に設置されているプランターにおいて年に2回植え替えを行うなど、花・野菜づくりを通じたまちづくりを進めています。
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/higashisumiyoshi/page/0000092633.html
◇永年の地域の環境づくりの功績について表彰を受けました
・令和7年 「みどりの愛護」功労者(国土交通大臣表彰)
・令和6年 道路・河川・公園等における保全、美化運動功労者(大阪市長表彰)
◇会員募集
ボランティアとして一緒に作業を楽しみませんか?初心者でも大歓迎!参加はご都合の良い時でOK。できることをできる範囲で一緒にやりましょう。作業は午前中で終わります。ご興味のある方はホームページからお申し込みください。
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/higashisumiyoshi/page/0000170519.html
問合せ:区民企画課 5階54番
【電話】06-4399-9922【FAX】06-6629-4564
