- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市淀川区
- 広報紙名 : よどマガ! 令和7年3月号
淀川区のめざすべき将来像「つなぐ・ひろがる・支えあうまち よどがわ」の実現に向け、令和7年度の予算案を編成しました。その一部をご紹介します。
総額:5億9,940万円
※上記予算のほか、区長が権限を持つ各所属所管の予算(区シティ・マネージャー予算)があります。
[8億2,212万円]
◆令和7年度重点的に取り組む事業
◇淀川区4・5歳児訪問事業
1,114万円
幼稚園や保育所などの就学前施設を、区役所の職員が訪問し、支援が必要な子どもの早期発見・早期支援につなげます。さらに、連携が必要な5歳児の情報は通学区域の小学校へ情報提供することで、切れ目ない子育て支援を一層推進します。
◇不登校児童生徒支援事業
495万円
区内小中学校の不登校または不登校傾向にある児童生徒に対し、有償ボランティアを配置し、登校時の付添い及び登校直後の時間帯における別室登校支援を実施します。令和7年度から対象校を拡充し、取組を推進します。
◇淀川河川敷十三エリア魅力向上事業
2,198万円
万博会場への水上アクセス拠点として好適な淀川河川敷十三エリアで、令和7年度から飲食店や、イベントを運営し、新たなまちのにぎわいをつくります。
◇地域における安全・安心事業
1,125万円
区民の防災意識向上のための啓発や、地域での個別避難計画作成に対する支援などを行います。また、警察などと連携し、特殊詐欺被害防止の啓発などに取組みます。
◇学校建物活用方針の検討
7,353万円
学校再編整備の対象である、西中島小学校および木川南小学校について、防災や地域コミュニティ機能を考慮した土地・建物の活用に向け、必要な調査を実施します。
問合せ:総務課(総務)5階51番
【電話】6308-9625