くらし 令和7年度 鶴見区運営方針を策定しました

鶴見区役所では、令和5年度に「鶴見区将来ビジョン(2023~2027)」を策定し、地域としての区の「めざすべき将来像」や将来像の実現に向けた「施策展開の方向性等」をとりまとめました。「令和7年度鶴見区運営方針」は同将来ビジョンに基づき、令和7年度の取組みなどを掲載したものです。

■めざすべき将来像
つながり、ふれあい、みまもり、支えあう、誰一人取り残さない、安心して暮らせるまち

■5つの柱
◆つながる・支えあう
◇施策展開の方向性
・気にかける・つながる・支え合う地域づくり
・だれでも・いつでも・なんでも言える相談支援体制づくり

◇令和7年度の主な取組予定
・鶴見区町会加入促進アクションプランに基づく取組みなど
・総合的な支援調整の場(つながる場)の開催など

■5つの柱
◆備える
◇施策展開の方向性
・災害に強いまちづくり
・街頭犯罪等や交通事故の少ないまちづくり

◇令和7年度の主な取組予定
・防災訓練、避難所開設運営訓練の実施など
・区役所が管理する防犯カメラの設置、各種キャンペーンの実施など

■5つの柱
◆育てる・まなぶ
◇施策展開の方向性
・安心して子育てできる環境づくり
・まなびを通じたつながりづくり
・学校教育の支援

◇令和7年度の主な取組予定
・「愛Loveこどもフェスタ」の開催など
・生涯学習ルームフェスティバルの開催など
・夢・未来創造事業(出前授業)の実施など

■5つの柱
◆聴く・伝える
◇施策展開の方向性
・区政情報の発信及び区民ニーズの把握

◇令和7年度の主な取組予定
・広報紙「広報つるみ」の発行及び全戸配布
・区政会議の開催や区民アンケートの実施など

■5つの柱
◆共に生きる
◇施策展開の方向性
・環境を守り自然と共生したまちづくり

◇令和7年度の主な取組予定
・2025大阪・関西万博における大阪ウィークコアイベントへの参加(令和6年度SDGsポスターコンクール優秀作品の展示など)

問合せ:総務課(政策推進)4階42番
【電話】06-6915-9173