子育て 【特集】安心して子育てができ、こどもたちが笑顏で育つまち(1)

~未来へつなげ!! この笑顔~
11月は児童虐待防止推進月間です。
地域のみなさんと協力しあい、悩んでいるこどもや親に寄り添い、みんなでこどもの笑顔を守りましょう!

■大阪市における児童虐待の状況
令和5年度の児童虐待相談件数は6,293件でした。

◇身体的虐待 1,328件
殴る 蹴る 叩く 激しく揺さぶる しつけと称した体罰 など

◇ネグレクト 825件
家に閉じ込める
ひどく不潔にする
食事を与えない
自動車の中に放置する など

◇性的虐待 28件
こどもへの性的行為
性的行為を見せる
ポルノグラフィの被写体にする など

◇心理的虐待 4,112件
言葉で脅す 無視 きょうだい間差別
面前での暴力 など

たとえば…
こどもの目の前での激しい喧嘩
自宅放置

「たかが喧嘩でしょ?」「少しなら一人で留守番させても大丈夫」と考える方もいるかもしれません。
このような行動も、実は虐待にあたります。
こどもたちは、「自分のせいで喧嘩しているのかな…」「誰もいないと不安だな…」「悲しいな…」と感じてしまいます。
イライラする気持ちがこどもへの虐待につながることもあるため、気持ちを上手にコントロールしましょう。

◆こんな気持ちのサイン
子育て中の方…こんなことを感じていることはありませんか?
・困っている事や不安を感じている事がある
・イライラしてこどもにあたってしまう
・相談出来る人がいない
・こどもの発達の事や接し方が分からない

◆簡単に出来るセルフ♡イライラ解消法
・「大丈夫」「なんとかなる」と自分で言ってみる
・好きな香りをかぐ
・好きな食べ物を口にする
・深呼吸をする
・少しの間一人になる(こどもが安全な場所にいることを確認して…)
・好きな音楽を聴く
・自分の気持ちを言葉にする など