- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市住之江区
- 広報紙名 : 住之江区広報紙「さざんか」 令和7年11月号
◆令和7年度住之江区青少年育成区民大会「つながりが支える安心のまち~相談活動と居場所づくりの実践から~」
無料 申込不要
地域の居場所づくりと青少年健全育成をテーマとした講演会を開催します。住民主体のまちづくりについて一緒に考えましょう!
日時・期間:11月30日(日)13:00~15:00(受付12:30~)
場所:すみのえ舞昆ホール(区役所2階)
対象:どなたでも
講師:野村恭代(のむらやすよ)(大阪公立大学教授)
詳しくはこちら
【URL】https://www.city.osaka.lg.jp/suminoe/page/0000662478.html
問合せ:区協働まちづくり課 窓口43番
【電話】06-6682-9734
◆2025住之江区ボッチャやりたいか~い(大会)を開催します!
無料 要申込
ボッチャは全ての人が一緒に楽しめるスポーツです。みんなで楽しく交流しませんか。
日時・期間:12月13日(土)10:00~13:00(予定)(受付9:30~)
場所:すみのえ舞昆ホール(区役所2階)
対象:区内在住及び在勤、在学の方
定員:20チーム(1チーム3~5名)※申込多数の場合は抽選
持ち物:タオル・飲料
申込み:11月6日(木)~11月13日(木)窓口またはオンラインで申込み
その他:動きやすい服装でお越しください。
共催:住之江区役所・住之江区社会福祉協議会・住之江区スポーツ推進委員協議会・住之江区老人福祉センター
詳しくはこちら
【URL】https://www.city.osaka.lg.jp/suminoe/page/0000609887.html
問合せ:
区協働まちづくり課 窓口43番【電話】06-6682-9832
住之江区社会福祉協議会【電話】06-6686-2234
◆認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らし続けるために
~「助け上手助けられ上手」と「お節介」のススメ~
無料 申込不要
認知症の方や家族を支える方法として、公助・共助・互近助・自助の仕組みを地域福祉・ボランティア学習の観点から学ぶ講座を開催します。(手話通訳あり)
日時・期間:11月13日(木)14:00~15:30(開場13:30)
場所:すみのえ舞昆ホール(区役所2階)
対象:区民の方
その他:詳しくはお住まいの地域の各地域包括支援センターへお問合せください。
・住之江区地域包括支援センター【電話】06-6686-2235
・加賀屋・粉浜地域包括支援センター【電話】06-7670-1777
・さきしま地域包括支援センター【電話】06-6569-6100
・安立・敷津浦地域包括支援センター【電話】06-6683-6650
問合せ:区保健福祉課(高齢・介護保険) 窓口4番
【電話】06-6682-9859
◆ママのスキンケアセミナー withベビー
無料 要申込
日時・期間:12月3日(水)13:30~15:00
場所:区保健福祉センター分館2階
対象:区内在住の子育て中のママと1歳までのお子さん(※保育はありません)
定員:20組(先着順)
内容:
・ママのための時短!スキンケア&ポイントメイク
・赤ちゃんのための冬のスキンケア&ベビーマッサージ
・がん検診について(おはなし)
申込み:電話または窓口にて受付
その他:協力:大阪市すこやかパートナー 資生堂ジャパン(株)
申込み・問合せ:区保健福祉課(地域保健活動) 窓口31番
【電話】06-6682-9968
