- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市平野区
- 広報紙名 : 広報ひらの 2025年4月号No.347
■住宅用火災警報器を定期的に点検しましょう
住宅用火災警報器が設置義務化してから10年以上経過しています。火災が大きくなる前に警報音などで知らせ、消火や避難するための重要な設備です。しかし古くなると電池切れや機器の寿命などで、火災を感知しなくなることがあり、危険です。ご自身で簡単に点検ができますので、定期的に住宅用火災警報器が鳴動するかテストしましょう。点検方法は、本体の引きひもを引くものや、ボタンを押して点検できるものなど、機種によって異なります。なお、次の場合には作動試験を必ず行いましょう。
1.初めて設置したとき
2.電池を交換したとき
3.汚れなどの清掃をしたとき
4.設置場所を変更したとき
5.故障や電池切れが疑われるとき
6.長期留守にしたとき
詳しくはホームページをご覧ください。
・詳しくはこちら(二次元コードは本紙参照)
問合せ:平野消防署(予防担当)
【電話】6790-0119
■3月24日(月)運用開始!
マイナンバーカードを運転免許証として利用できるようになります。
マイナンバーカードを運転免許証として、利用できるようになります。
◇免許書は選べる3タイプ
・免許証のみ・マイナ免許証のみ・両方
※運転の際は免許証またはマイナ免許証のいずれかを携帯
◇一体化のための手続きは?
・運転免許センター等で手続きが可能です。
門真試験場と光明池試験場で手続きしています。
※天王寺警察署、高槻警察署、豊中警察署、松原警察署、岸和田警察署でも手続きはできますが、手続き完了まで2度の来署が必要です
◇免許情報の確認はどうするの?
・専用アプリで確認します。
※アプリはGoogleplay、appstore、Microsoftstore等でダウンロードしてください(令和6年12月12日時点での情報となりますので、変更される可能性があります。)
◇マイナンバーカードを免許証として使える!だから、メリットたくさん!
・住所変更等がラクに!(マイナ免許証のみ保有者)
氏名、住所または生年月日の変更は自治体に届け出るだけで完了!免許センター等での変更手続きが不要になります。
・オンライン更新時講習が受講可能に!(優良・一般運転者)
マイナポータルとの連携で、オンライン更新時講習の受講が可能になります。
・住所地以外での更新の迅速化・申請期間延長!(優良・一般運転者)
住所地以外での免許センターで行うことのできる免許証の更新手続(経由地更新)が迅速化されます。
・更新手数料が安く
マイナ免許証は免許証と比べて更新手数料が安くなります。
※金額等は大阪府警察のホームページを参照してください
詳しくはこちら(二次元コードは本紙参照)
問合せ:平野警察署(交通課)
【電話】6769-1234
■大阪教育大学附属平野五校園と防災に係る協力体制に関する協定を締結しました
平野区役所は、令和7年3月13日(木)に、災害時における被災者及び避難者に対する支援体制の充実と、平時における大阪教育大学附属平野五校園に在籍する生徒、児童、園児や保護者に対する防災教育を充実させるため、大阪教育大学附属平野五校園(附属幼稚園、附属平野小学校、附属平野中学校、附属高等学校平野校舎及び附属特別支援学校)と防災に係る協力体制に関する協定を締結しました。今後、本協定に基づき、安全・安心なまちづくりの一層の推進に向けて相互協力を行うことになります。
詳しくはこちら(二次元コードは本紙参照)
問合せ:安全安心まちづくり課 21番窓口
【電話】4302-9734