くらし くらしの情報(1)

■日曜法律相談を実施します
日時:4月27日(日) 13:00~17:00
場所:区役所1階 相談室
定員:16組(先着順)
申込:4月18日(金)12:00~27日(日)10:00
【電話】050-1808-6070(AIによる24時間電話予約受付)

問合せ:大阪市総合コールセンター(8:00~21:00 年中無休)
【電話】4301-7285【FAX】6373-3302

■介護保険担当からのお知らせ65歳以上(介護保険第1号被保険者)の方へ
◇介護保険料決定通知書を送付します。
介護保険の第1号被保険者の方(大阪市にお住まいの65歳以上の方)で、口座振替または納付書で保険料を納付いただいている方(普通徴収の方)には、介護保険料決定通知書を4月中旬に送付します。なお、年金から納付いただいている方(特別徴収の方)には、保険料決定通知書を7月中旬に送付します。

◇介護保険料の減免について
大阪市では、災害や失業などの減免のほか、世帯全員が市町村民税非課税で収入・資産等一定の条件に該当される場合、減免を行っています。
※減免を受けるには申請が必要です。詳しくはお問い合わせください
※昨年度減免承認の方には、更新のご案内を4月下旬に順次お送りしますので、5月末までに申請してください

問合せ:保健福祉課(介護保険)31番窓口
【電話】4302-9859

■青春生活、応援します!~高校生活、悩んでませんか?~
新一年生のみなさま、ご入学おめでとうございます。
平野区では、高校生活に不安を抱える区内の高校生を対象に一人ひとりに合わせて、高校卒業をめざす支援をしています。高校の課程や学科、場所などは問いません。保護者の方からの相談も受け付けています。お気軽にご相談ください。

◇ひらの青春生活応援事業
受付日時:水曜日・金曜日 10:00~19:00 ※祝日除く

問合せ:一般社団法人officeドーナツトーク(受託事業者)
【電話】070-6549-6418

■犯罪被害者等支援のための総合相談窓口
犯罪被害にあわれてお困りの方や、身近な方が犯罪被害にあわれて支援を必要とされている場合は、ぜひご相談ください。

時間:9:00~17:30(土日・祝日、年末年始を除く)
場所:市民局人権企画課(市役所4階)
【電話】6208-7489【FAX】6202-7073

■ひらのオレンジチームからのお知らせ
ひらのオレンジチームは認知症専門の相談支援機関です。
こんなお電話でご相談が始まります。『父が何度も同じ話を繰り返す。検査に行かないかと言ったら本人を怒らせてしまった』『久しぶりに一人暮らしの母に会ったら調理が出来なくなっていた』『長年の友人、毎回待ち合わせを忘れるから毎回連絡が必要になった』など。接し方により、良い状態を保ち、落ち着いた生活を送ることができます。認知症の進行を遅らせたり、症状を軽くすることができる場合もあります。一人で抱え込まずにまずご相談ください。

受付:月~土曜日 9:00~17:00

問合せ:ひらのオレンジチーム(喜連4-6-19(喜連の杜内))
【電話】6777-9030

■マイナンバーカードの継続利用について
市外から区内へ転入をされた方で、マイナンバーカードを引き続き使用するにはマイナンバーカードをご持参のうえ、区役所で次の手続きが必要です。
・転入した翌日から14日以内に転入届が必要
・転出予定日の翌日から30日以内に転入届が必要
・マイナンバーカードを持参されなかった場合、転入届をした翌日から90日以内に継続利用の手続きが必要
この条件を全て満たさない場合、マイナンバーカードが失効されます。新たなマイナンバーカードを取得するには手数料が必要になりますので、ご注意ください。

問合せ:住民情報課 14番窓口
【電話】4302-9963

■ご存じですか あなたの地域の地域福祉活動コーディネーター
地域福祉活動コーディネーターは、困りごとの相談や支援の必要な方への見守り体制を築くために、さまざまな関係機関などと連携強化に努めています
各地域の地域福祉活動コーディネーターを順にご紹介します。

地域:喜連北
担当:いわがき
開設場所:喜連北老人憩の家(喜連1-8-18)【電話】6700-4100
開設時間:
・月~水 10:00~16:00
・木~金 9:00~15:00
(イラスト)いきいき百歳体操では、皆さんといっしょに楽しんでいます。

問合せ:平野区社会福祉協議会
【電話】6795-2525