- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市平野区
- 広報紙名 : 広報ひらの 2025年8月号No.351
■「国民健康保険料のための所得申告書」の提出をお願いします
国民健康保険料の計算及び軽減判定のために、収入のない方や市・府民税申告が不要な方を含め、すべての被保険者の所得状況を把握する必要があります(所得の不明な方がいる場合は、軽減・減免を受けられません)。
そのため、前年の所得を申告されていない方のいる世帯へ、「国民健康保険料のための所得申告書」を7月に送付していますので、所得申告書の提出を必ずお願いします。行政オンラインシステムでも申請できます。
なお、申告書を送付した世帯のうち、未提出の世帯を対象として、8月より「大阪市国民健康保険コールセンター」から申告書の提出についてご案内(電話)し、勧奨を行っています。
問合せ:保険年金課 17番窓口
【電話】4302-9956【FAX】6700-0193
■セアカゴケグモにご注意
気温が高くなると、セアカゴケグモを見かけるようになります。セアカゴケグモはおとなしいクモで攻撃性はありません。メスの牙には毒があります(オスは無害)が、牙は短いため、うっかり触れてしまった場合でも素手で直接触れない限り、咬まれることはありません。
見つけた場合は決して素手では触らず、駆除の際はクモやクモの卵のうを靴などで踏みつぶすか、市販の殺虫剤を使用しましょう。
◇セアカゴケグモってどんなクモ?
(1)体長はオスが4mm、メスが10mm前後
(2)メスは全体が黒色で、腹部背面にある赤い模様が特徴で、腹部腹面にはゴケグモ特有の砂時計型の赤い斑紋がある
(3)卵のう(中に100~200個ほどの卵が入っている)は、直径10~15mmで乳白色
(4)日当たりが良く、温かい場所(排水溝付近や植木鉢の裏、花壇等)を好んで生息する
問合せ:保健福祉課(地域保健)32番窓口
【電話】4302-9973
■行政相談委員の表彰について
平野区で行政相談委員(※)として活動されている浦崎克明さんが、長年にわたる委員としての功績が認められ、「近畿管区行政評価局長感謝状」を受賞されました。
※行政相談委員は、総務大臣から委嘱された民間有識者です。皆さんの身近な相談相手として、国の仕事に関する相談を広く受け付け助言や関係行政機関に対する通知などを無報酬で行っています。
平野区では、毎月第2水曜日13:00から相談に応じています。