くらし 区役所からのお知らせ

■北部・南部サービスセンターでは戸籍、住民票の写し、市税に関する証明書等の発行業務を行っています
▽北部サービスセンター
【電話】6791-0446
場所:加美鞍作1-9-3

▽南部サービスセンター
【電話】6709-1201
場所:長吉出戸5-3-58 コミュニティプラザ平野(区民センター)2階
業務日時:月~金曜日(祝日、12月29日~1月3日を除く)9:30~16:15

■令和8年度に小学校・中学校に入学するお子さんの保護者の皆さんへ
お住まいの通学区域の学校や指定学校外への就学(国立・私立等)を希望されるお子さんについても、全員「学校選択制希望調査票」の提出が必要です。

対象:令和8年4月に、小学校または中学校に入学を予定されている区内在住の方
提出先:区役所 住民情報課(就学担当)16番窓口

◇学校選択制に関する主なスケジュール(予定)
・「希望調査票」の提出期限…10月31日(金)
・公開抽選…12月8日(月)
・就学通知書の発行…12月下旬

問合せ:
政策推進課(教育)23番窓口【電話】4302-9903
住民情報課(就学担当)16番窓口【電話】4302-9798

■さとおや制度を知っていますか?
大阪市内には約1,000人のこどもたちが家族と離れて暮らしています。そのうち約2割が里親さんのお家で深い愛情と理解をうけて生活しています。「里親ってなんだろう?」「私も里親になれるかな?」と思われた方は、ぜひ里親相談会にお越しください。
なお、ひらの区民まつりでも南部里親支援センターeyeによる里親相談会を開催します!ひらの区民まつりについて、詳しくは1面をご覧ください。

日時:10月25日(土)10:30~15:00
場所:平野区民センター
さとおや制度について詳しくはこちら(二次元コードは本紙参照)

問合せ:保健福祉課(子育て支援室)33番窓口
【電話】4302-9936

■大阪市の「本人通知制度」をご存知ですか?
大阪市では、住民票の写しなどが代理人や第三者に取得された事実を本人に通知する「本人通知制度」を実施しています。
制度のご利用には、事前登録が必要で、郵便等による登録申請も可能です。事前登録の翌開庁日以降の交付請求から通知の対象となります。
詳しくはこちら(二次元コードは本紙参照)

問合せ:住民情報課 15番窓口
【電話】4302-9963

■アンケート調査にご協力をお願いします
平野区では、区政運営の充実を図るため、多様な意見やニーズ把握の一環として「区民モニターアンケート」を実施しています。住民基本台帳より無作為に抽出した方に、アンケート用紙を郵送します。アンケートを受け取られた方はご回答にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

問合せ:政策推進課 23番窓口
【電話】4302-9683

■医療証を更新します
障がい者医療証、こども医療証、ひとり親家庭医療証を更新します。障がい者医療証はオレンジ色からうぐいす色へ、ひとり親家庭医療証は桃色からあさぎ色へ変わります。(こども医療証は色の変更はありません。)資格要件を満たす方には、10月下旬に新しい医療証をお送りします。
現在、お持ちの医療証は11月1日(土)から使えなくなりますので、10月末までに新しい医療証が届かない場合はご連絡ください。
※こども医療証については、有効期限が令和7年10月31日(金)までの方が更新対象です。それ以外の方は引き続きご利用ください

問合せ:保健福祉課(地域福祉)33番窓口
【電話】4302-9857