くらし くらしの情報(1)

■お使いの薬をジェネリック医薬品に変えてみませんか(国民健康保険・後期高齢者医療制度)
ジェネリック医薬品(後発医薬品)は先発医薬品の特許が切れた後に製造販売される、先発医薬品と同一の有効成分を同一量含み、同等の効能・効果を持つ医薬品です。ほとんどのジェネリック医薬品は、先発医薬品より価格が安いため、自己負担額を軽減することができます。
ジェネリック医薬品を希望される場合は、医師や薬剤師に事前にご相談ください。

問合せ:福祉局生活福祉部保険年金課給付グループ
【電話】6208-7967【FAX】6202-4156

■国民健康保険資格確認書の交付について
令和6年12月2日から、従来の保険証は新たに発行されなくなり、保険証利用登録をされたマイナンバーカードを基本とする仕組みに移行しましたが、マイナ保険証をお持ちでない方や資格確認書の交付申請をされた方に、資格確認書を10月中に転送不要の簡易書留郵便で送付します。配達時ご不在の場合は、「郵便物等お預かりのお知らせ」に書かれた方法でお受け取りください。
10月中に届かない場合や、郵便局の保管期限が過ぎた場合、資格確認書の記載内容に変更がある場合は、保険年金課(保険)17番窓口にお問い合わせください。
なお、マイナ保険証をお持ちの方は、マイナ保険証で受診してください。

問合せ:保険年金課(保険)17番窓口
【電話】4302-9956

■「介護保険給付費等のお知らせ」の送付について
介護保険でサービスを利用されている方へ、利用した介護サービスの内容と事業者に支払われた利用者負担額をご確認いただくために「介護保険給付費等のお知らせ」を10月中旬にお送りします。

対象期間:令和6年8月1日(木)~令和7年7月31日(木)

問合せ:保健福祉課(介護保険)31番窓口
【電話】4302-9859

■高額介護(介護予防)サービス費(相当事業費)申請のご案内について
介護保険サービス及び総合事業のサービスにかかった費用の1割、2割または3割は利用者負担ですが、その利用者負担が一定の上限金額を超えた場合については、介護保険の窓口で申請することにより、上限金額を超えた額が高額介護(介護予防)サービス費(相当事業費)として支給されます。
10月中旬に高額介護サービス費等の該当者とみられるが、まだ申請を行っていない方に対して「介護保険高額介護サービス費等支給申請のご案内」をお送りします。

問合せ:保健福祉課(介護保険)31番窓口
【電話】4302-9859

■10月は『犬・猫を正しく飼う運動』強調月間です
犬や猫に関する苦情がたくさん寄せられています。他人に迷惑をかけないように配慮しましょう。
・トイレトレーニングをしましょう。
・鳴き声を防止しましょう。
・無責任な放し飼いはやめましょう。
・不妊・去勢手術をしましょう。
・愛情と責任をもって終生飼いましょう。
・野良猫に給餌する時は地域住民の理解を得ましょう。
不妊去勢手術を行い餌や糞・尿の後始末をしましょう。責任をもって適切に世話をしましょう。

問合せ:保健福祉課(地域保健)32番窓口
【電話】4302-9973