くらし 大阪市民のみなさんへ【くらし】

~「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして~
◎催しなどは変更または中止となる場合があります。最新の情報は􀀉などでご確認ください。

■いっとこ!がん検診キャンペーン
がんは早期発見・治療が大切です。大阪市の各種がん検診は、無料から最大1,500円でお得に受診することができます。さらに69歳以下の方は、電子マネーに交換可能なアスマイルポイントがもらえます。この機会にがん検診を受けてみませんか。がん検診やキャンペーンなど詳しくはホームページをご覧ください。

問い合わせ:がん検診専用電話
【電話】06-6208-8250【FAX】06-6202-6967

■不妊検査費や治療費の助成金制度を利用できます
将来、子どもを望む方や不妊治療をしている方の経済的な負担を軽減するため、不妊検査費や不妊治療費の一部を助成しています。対象要件、年齢など詳しくはホームページをご覧ください。

問い合わせ:こども青少年局管理課
【電話】06-6208-9966【FAX】06-6202-6963

■チラシ配付方法の変更など学校園の働き方改革にご協力ください
教員の負担を軽減し、子どもたちの教育環境を充実させるために働き方改革を進めています。この取り組みの一つとして、これまで市立幼稚園、小・中学校を通して子どもに配付していたイベントなどのチラシ類を、7月中旬からホームページへの掲載に変更します。教員のワーク・ライフ・バランスや保護者の利便性向上にもつながる取り組みですので、市民の皆さんのご理解・ご協力をお願いします。

問い合わせ:教育委員会初等・中学校教育担当
【電話】06-6208-9198【FAX】06-6202-7055

■高齢者実態調査にご協力ください
高齢者の状況やニーズを把握し、今後の高齢者施策に活用していくため、調査を実施します。無作為に抽出した(1)65歳以上の方(2)要介護(要支援)認定者(3)要介護(要支援)認定者の介護者を対象に調査票を送付しますので、ご協力をお願いします。調査をかたった詐欺にご注意ください。市や区役所が口座番号や暗証番号などの提供や、現金自動預払機(ATM)の操作を求めることは、絶対にありません。
日時:調査期間…8月中旬まで

問い合わせ:
(1)福祉局高齢福祉課【電話】06-6208-8026【FAX】06-6202-6964
(2)(3)福祉局介護保険課【電話】06-6208-8028【FAX】06-6202-6964

■国民生活基礎調査の後続調査にご協力ください
6月に実施した調査の対象世帯のうち、厚生労働省が無作為に抽出した世帯に対して、後続調査を実施します。顔写真付きの調査員証を携帯した調査員が伺いますので、引き続きご協力をお願いします。回答はオンラインでも可能です。

問い合わせ:福祉局経理・企画課
【電話】06-6208-7941【FAX】06-6202-6961

■放置自転車撤去にかかる損害賠償の申請を受け付けます
平成22年6月~令和6年2月に、市が自転車放置禁止区域外で不適正(7日未満)に撤去を行った自転車等のうち、賠償基準に全て該当する場合、賠償対象となります。要件など詳しくはホームページをご覧ください。

問い合わせ:建設局自転車対策担当
【電話】06-6615-6668【FAX】06-6615-6577

■戦後80年平和祈念・大阪戦没者追悼式
先の大戦で犠牲となった戦没者に対し、心から追悼の誠を捧げるとともに、再び戦争の惨禍が繰り返されることのないよう、その教訓を次世代に語り継ぎ、恒久平和の誓いを新たにするため、府・堺市と共催で追悼式を開催します。
定員:1,000人。
日時:7/29(火)11:00~12:30
場所:大阪国際交流センター(天王寺区)

問い合わせ:福祉局総務課
【電話】06-6208-7912【FAX】06-6202-6961

■日本版ライドシェアを利用しませんか
万博開催に伴い国内外からたくさんの人が大阪を訪れます。日本版ライドシェアは、タクシーの不足を補い円滑な移動を実現するために、タクシー事業者の管理のもと、一般ドライバーが自家用車を活用し、運送するサービスです。万博期間中は大阪府全域で24時間実施していますが、ご利用には配車アプリが必要です。詳しくはホームページをご覧ください。

問い合わせ:計画調整局交通政策課
【電話】06-6208-7867【FAX】06-6231-3751