- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市中央区
- 広報紙名 : 広報ちゅうおう 令和7年11月号
~「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして~
◎催しなどは変更または中止となる場合があります。最新の情報はホームページなどでご確認ください。
■子宮頸(けい)がん検診を受診しましょう
子宮頸がんの予防にはHPVワクチン接種と検診の両方が大切です。早期発見・治療につなげるため、20歳を過ぎたら定期的に子宮頸がん検診を受診しましょう。詳しくはホームページをご覧ください。
問い合わせ:がん検診専用電話
【電話】06-6208-8250【FAX】06-6202-6967
■11/12~25は女性に対する暴力をなくす運動期間です
DVや性犯罪、ストーカー行為など女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、早急に対応すべき重要な課題です。相談事業や啓発等の取り組みを通して理解を深めましょう。市役所正面玄関や大阪城天守閣を女性に対する暴力根絶のシンボルカラーにライトアップします。
◇DV防止啓発パネル展・動画放映
日時:11/12(水)10:30~25(火)12:00
場所:市役所1階 東玄関ホール
◇大阪市配偶者暴力相談支援センター
配偶者・恋人などからの暴力に悩んでいませんか?一人で悩まず、DV相談専門電話【電話】06-4305-0100へ、まずは相談を。
問い合わせ:市民局男女共同参画課
【電話】06-6208-9156【FAX】06-6202-7073
■11/25~12/1は犯罪被害者週間です
犯罪被害者やその家族・遺族が被害から立ち直るには、周囲の人々の理解と配慮、協力が必要です。犯罪被害への理解を深めましょう。
◇犯罪被害者週間啓発パネル展
日時:11/25(火)14:00~12/1(月)15:00
場所:市役所1階 東玄関ホール
◇犯罪被害者相談
犯罪の被害にあわれ、お困りの際は、一人で悩まず、犯罪被害者等支援のための総合相談窓口【電話】06-6208-7489【FAX】06-6202-7073へ、まずは相談を。
問い合わせ:市民局人権企画課
【電話】06-6208-7619【FAX】06-6202-7073
■セミナー「産後のパパにできること~育児と家事とパートナーに向き合う心構え~」
男性の産後うつや育児不安、仕事と家庭の板挟みなどの現場を知る講師を招き、パートナーとの協力、心のケア、そして子どもとの絆づくりについて、具体的に産後のパパにできることを考えます。
定員:50人(先着順)
日時:11/18(火)19:00~20:30
場所・問い合わせ:男女共同参画センター子育て活動支援館(クレオ大阪子育て館)
【電話】06-6354-0106【FAX】06-6354-0277
■セミナー「さとおやってしってる?~親と暮らせないこどもの今を理解する~」
里親制度の説明や、家庭で暮らすことができない子どもの現状について、お話しします。「できそうなこと」を一緒に探してみませんか。定員30人(先着順)。終了後には里親相談会も実施します。
日時:11/29(土)14:00~16:00
場所・申込み・問い合わせ:11/19までにホームページ・電話・FAXで男女共同参画センター中央館(クレオ大阪中央)へ。
【電話】06-6770-7200【FAX】06-6770-7705
■PM2.5(微小粒子状物質)にご注意ください
これから春にかけて、大気中のPM2.5濃度が高くなりやすく注意が必要です。大阪府から注意喚起が行われたときは、屋外での長時間の激しい運動や不要不急の外出を控えましょう。注意喚起や市内の大気汚染物質の測定データなど詳しくはホームページをご覧ください。
問い合わせ:環境局環境管理課
【電話】06-6615-7981【FAX】06-6615-7949
