広報ちゅうおう 令和7年11月号
発行号の内容
-
子育て
子育てを応援する輪をひろげよう 「もしかして虐待?かもでもいいんです。気になったら【電話】189に電話しよう!」 ◆中央区子育て支援室 子育てで疲れたとき、不安なとき、ひとりで悩まず気軽にご相談を!家庭児童相談員、保育士などがお受けします。 【電話】06-6267-9868 平日(月〜金)9:00〜17:30 ▽情報提供や相談を!! まずは連絡児童相談所虐待対応ダイヤル【電話】189(イチハヤク)通話無料/匿名可能/秘密厳守 ※...
-
くらし
手続き ■救急もマイナンバーカードでスムーズに! 《マイナ救急とは?》 傷病者(病気やけがにより救急車で搬送される方)のマイナ保険証(健康保険証の利用登録をしているマイナンバーカード)を活用し、搬送先の病院を選定する際に役立つ情報(受診歴、処方薬など)を救急隊が把握し、救急活動をスムーズに行うための取組みです。 ▽メリット 病歴・処方歴・受診歴を救急隊へ正確に伝達可能 ・傷病者の負担軽減 ・より適切な応急...
-
イベント
まちづくり・にぎわい ■中央区民わがことSDGs特設ブースを開設します 中央区役所では、SDGsの機運を盛り上げるため、下記のイベントでSDGsの周知、啓発を行う特設ブースを設置します。また、ブースでは缶バッチ製作体験を行います。ぜひ、お越しください! イベント:みなみフェス2025 とき:11月15日(土)~16日(日)各日10:00~20:00 ところ:なんばエリア 主催:一般社団法人大阪活性化事業実行委員会 問合...
-
子育て
子育て・教育 ■受講生募集中!「寺子屋ちゅうおう(放課後学習塾)」で勉強をサポート 区内在住の小学5・6年生、中学生を対象として、講師がわかりやすく勉強を教えてくれます。 ▽受講者の声 ・「理解できたかも」の回数が増えた ・提出物が前よりも出せるようになった ・週1回勉強する習慣ができた とき:毎週金曜日 放課後 ところ:中央会館(島之内2-12-31) 費用:月額10,000円(税込) 「習い事・塾代助成カー...
-
健康
プチ健康ひろば ■飲酒について考えよう ▽11月10日~16日はアルコール関連問題啓発週間です 飲酒は健康だけでなく、様々な影響を及ぼします。アルコールは心身にどのような影響を及ぼすかを知り、自分に合った飲酒量を決め、健康に配慮した飲酒を心がけましょう。 ▽アルコールウォッチ ~飲酒チェックツール~ 飲酒量のチェックとお酒の分解にかかる時間が計測できます。 ▽お酒の飲み方チェック「AUDIT」 簡単な10の質問に...
-
くらし
中央区でオンデマンドバスの運行(社会実験)がスタート! ※運行期間:2025年10月28日(火)〜2026年10月27日(火) ■予約方法は3つ! ▽アプリでのご予約 「e METOROアプリ」をダウンロード! ▽LINEでのご予約 LINEでの予約はこちらから(本紙PDF版3ページ参照) ▽電話でのご予約 Osaka Metroオンデマンドバスコールセンター【電話】050-3355-8210(7:00〜17:00・年中無休) 電話のかけ間違いにご注意...
-
健康
各種健診・がん検診 予約方法:電話・窓口・オンラインにて(定員になり次第受付終了) ※乳がん検診実施日で、保育ボランティア付検診をご希望の方は事前にご相談ください。 ※手話通訳者を希望される方は検診日の2週間前までにお申し込みください。 ※オンライン予約はこちら(本紙PDF版3ページ参照)(事前登録が必要です) ところ・申込先・問合せ:保健福祉センター(久太郎町1-2-27)保健福祉課(健康推進)1階11番 【電話】...
-
くらし
区役所での無料相談 対象:市内在住の方 ※同一・同種の案件について、反復・継続的に相談をご利用いただくことはお控え願います。
-
くらし
その他の無料相談
-
くらし
ゆめまるくんの安心・安全だより ■ゆめまるくんの安心安全まちづくりキャンペーンを実施します!! 防犯・交通安全など、安心・安全なまちづくりのための啓発イベントを実施します。子どもから大人まで楽しく学ぶことができるので、ぜひお立ち寄りください。 とき:11月29日(土)11:00~15:00 ※小雨決行 ところ:もりのみやキューズモールBASE BASEパーク大阪メトロ「森ノ宮駅」2号出口より徒歩1分JR環状線「森ノ宮駅」より徒歩...
-
くらし
警察コーナー ◎11月は指名手配被疑者捜査強化月間 ■大阪府警察からのお願いです 皆さんからの情報が、指名手配被疑者の逮捕に繋がります。どんな些細な情報でも構いません。 「ピンときたら110番」 皆さんの情報をお待ちしています。 大阪府警察本部【電話】06-6943-1234 ※「大阪府警WANTED」で検索 問合せ: 東警察署【電話】06-6268-1234 南警察署【電話】06-6281-1234
-
くらし
消防コーナー ■秋の火災予防運動週間 11月9日(日)から11月15日(土)の1週間、秋の火災予防運動を実施します。 この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるにあたって、区民の皆様に防火防災意識を高めていただき、火災の発生を防ぎ、万が一発生した場合にも被害を最小限にとどめ、火災から尊い命と財産を守ることを目的としています。 ★「秋の火災予防運動オープニングイベント」を行います!! 開催場所:川の駅はちけんや ...
-
講座
施設だより【J:COM中央区民センター】 ■区民ギャラリー ■楽しい立体カード教室 とき:11月19日・12月17日(水) 対象:どなたでも 費用:2,400円(今期2回分)※材料費込み 定員:全17名 ※先着順 申込み:電話・窓口にて ※材料の用意がありますので、新規の方は事前にお問合せください。 申込先・問合せ:久太郎町1-2-27 【電話】06-6267-0201【FAX】06-6267-0950
-
講座
施設だより【中央会館】 ■筋トレ・ストレッチ教室 簡単な筋肉トレーニングで体を温めストレッチ!自律神経を整えます。 とき:12月12日・19日、1月9日・23日・30日、2月6日・13日・27日、3月13日・27日(金)10:30~11:30 対象:どなたでも 定員:20名(要申込) 費用:8,000円 体験1,000円(初回のみ) 申込み:11月6日(木)から電話・窓口にて 申込先・問合せ:島之内2-12-31 【電話...
-
講座
施設だより【東老人福祉センター】 ■冬の寄せ植え講習会 クリスマスやお正月にむけて寄せ植えをしませんか? とき:11月20日(木)14:00~15:00 対象:市内在住の60歳以上の方(利用証が必要です) 費用:1,500円 定員:各20名(要申込・抽選) 申込み:電話・窓口にて抽選後、LINE・窓口にて当選者発表 締切り:11月13日(木) 申込先・問合せ:農人橋1-1-6 【電話】06-6941-7719
-
講座
施設だより【南老人福祉センター】 ■シニア向けスマホ講座 スマホデビューからもう一歩! ~動画とカメラを活用しよう~ YouTubeとGoogleレンズを中心に体験 とき:11月27日(木)13:30~15:30 対象:市内在住の60歳以上の方(利用証が必要です) 講師:ソフトバンク(株)西日本スマホ推進課スマートフォンアドバイザー 費用:無料 定員:20名(要申込・先着順) 申込み締切り:11月6日(木)から電話・窓口にて定員に...
-
講座
中央区社会福祉協議会 ふれあいセンターもも ■[出張]スマホ相談室 日ごろのスマホ操作でわからないことを、地域のスマホサポーターがお助けします! とき:11月17日(月) (1)10:00~10:30 (2)10:30~11:00 (3)11:00~11:30 ところ:中央区南久宝寺町4-4-12 IBセンタービル2階(Osakaメトロ本町駅15番出口より徒歩4分) ※スマホ相談室の開催場所を随時募集中です! 内容:メールの送り方や写真の撮...
-
子育て
オレンジリボンキャンペーン ~すべてのこどもが笑顔で暮らせる社会に~ 【11月は秋のこどもまんなか月間】 児童虐待は、社会全体で解決すべき重要な問題です。期間中は、公共施設等でポスター掲示などの啓発活動を実施します。子どもたちの笑顔と命を守るため、周りの子どもに関心を持ちましょう。 ◆虐待かなと思ったら ▽虐待のサイン ・食事をあたえられていない ・家に帰りたがらない ・不自然な外傷がある ・大声や物音など暴力の気配がする ...
-
子育て
「こども・若者の声」を募集します! 学生や子育て中の方などの声や意見を大事にして、こども施策に取り組んでいます。皆さんの思っていること、提案をお聞かせください。 対象:小・中学生、高校生、大学生、子育て中の方など39歳以下の方 意見・提案: [例]子育てサービスや保育所などに関すること 「一時保育が利用できる施設を増やしてほしい」 [例]学校や公園に関すること 「もっと近所に公園がほしい」 問い合わせ:こども青少年局企画課 【電話】...
-
くらし
アルコールでお悩みはありませんか? ◆11/10~16はアルコール関連問題啓発週間です お酒をやめたいのにやめられない、それはアルコール依存症かもしれません。「もしかして、依存症かも?」と思ったら、本人や家族だけで抱え込まず、まずはご相談ください。相談は、各区保健福祉センターでも受け付けています。 ▽依存症相談ダイヤル アルコール、薬物、ギャンブル等に関する相談 【電話】06-6922-3475(平日9:00~17:30 祝日・年末...
- 1/2
- 1
- 2
