くらし 情報ひろば -くらし-(1)

■お盆の霊園・霊堂へのお参りは公共交通機関のご利⽤を
南海バスで臨時便を運⾏します。

期間:8⽉13~15日
乗車:泉ケ丘駅南側2番乗り場
詳しくは8⽉8⽇以降に南海バスHP参照

問合せ:堺市霊園管理事務所
【電話】292-7455
【FAX】292-4431

■災害時の食中毒に備えましょう
災害が起こると電気・ガス・水道などが止まり、衛⽣⽔準が低下するため、食中毒のリスクが高まります。
予防策を事前に確認しましょう。
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.16をご覧ください。

問合せ:食品衛生課
【電話】222-9925
【FAX】222-1406

■ごみ分別アプリさんあーる

■セアカゴケグモは触らないで
おとなしいクモで、触らない限りかまれることはありませんが、見つけたら、触らず市販の殺虫剤を吹き付けるか踏みつぶしてください。

特徴:
・全長約1cmで全体的に黒く毒を持つ
・腹部の赤いしま模様
・溝ふたの裏やプランターの持ち手部分、自転車のサドルなどに潜んでいる

問合せ:生活衛生課
【電話】291-6464
【FAX】291-6465

■井戸水の飲用は避けましょう
井戸水は細菌や有害物質などに汚染されている可能性があります。飲用には水道水を利用してください。

問合せ:生活衛生課
【電話】222-9940
【FAX】222-9876

■カビ・ダニを発生させない 換気で快適な住まいに
住宅の換気が悪いと健康に影響することがあります。窓を開けたり、換気扇を回したりして、室内の換気を心掛けましょう。

問合せ:生活衛生課
【電話】222-9940
【FAX】222-9876

■泉北ニュータウンすまい活用and終活セミナー
居住予定のない家の活用方法や補助制度、相続の事前準備などの説明をします。個別相談もできます。

対象:戸建て住宅の活用や終活・相続に興味のある方
日時:9月17日(水)14時から
場所:ビッグ・アイ(泉ケ丘駅前)
要申込:8月1〜29日
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.16をご覧ください。

問合せ:泉北ニューデザイン推進室
【電話】228-7530
【FAX】228-6824

■災害時協力井戸に登録を
災害に伴う断水時の生活用水確保のため、井戸の登録に協力をお願いします。

対象:自宅や事業所などで所有する井戸
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.16をご覧ください。

問合せ:防災課
【電話】228-7605
【FAX】222-7339

■花火で遊ぶときはルールを守って安全に
《安全に花火で遊ぶポイント》
・人に向けない
・風が強い時はやめる
・水バケツを用意し、遊び終わったら火を消す
手持ち花火のルールと注意点をYouTube(QRコード)で確認してください。
※QRコードは、広報紙P.16をご覧ください。

問合せ:危険物保安課
【電話】238-6006
【FAX】228-8161

■森林の取得・伐採 届け出が必要な場合があります
対象:次に該当する方
・市内の森林を取得後90日以内
・所有する森林を1カ月以上先に伐採する(1haを超える伐採は府知事の許可が必要)
詳しくは市HP参照

問合せ:農水産課
【電話】228-6971
【FAX】228-7370

■くらしのレスキューサービスとの料金トラブルに注意
《相談事例》
水回り修理や鍵の紛失、バッテリー上がりなどの緊急時にネットで見つけた業者に作業を依頼したところ、高額な料金を請求された。

《アドバイス》
・水回りや鍵のトラブルに備え、事前に管理会社や住宅メーカー、施工業者などの連絡先を調べておく
・自動車トラブルの場合は契約中の損害保険会社へ問い合わせる
作業前に内容や料金を必ず確認し、請求額に納得できない場合はその場で支払わないようにしましょう。
困ったときは問合せ先へ相談してください。

問合せ:消費生活センター
【電話】221-7146
【FAX】221-2796

◎最新情報は市HP(ホームページ)や問合せ先へお問い合わせください。