くらし 令和6年度 決算見込み

令和6年度の決算見込みがまとまりましたのでお知らせします。
詳しい決算状況は10月頃に市ホームページに掲載します。

■一般会計の収支
一般会計は、行政の基本的な経費を、市税などを主な財源として経理する会計です。

◇実質収支は73億円の黒字
実質収支は、年間の収入から支出を差し引いて、次の年に繰り越して使うお金を除いた額のことで、累積の黒字か赤字を表しています。

◇単年度収支は0.2億円の黒字
単年度収支とは実質収支の前年度との差額で、0.2億円の黒字です。

◇歳入歳出総額は昨年度と比較して増加

令和6年度は主に歳入は地方交付税の増加で伸び、歳出は物価高騰対策や全員喫食制の中学校給食実施に向けた整備などにより増加しました。

■基金の状況
基金は、家計でいう貯金のことです。

◇基金残高は増加

減債基金は将来の借金返済に備えるため、またその他の基金は土地や建物の売却収入を公共施設の整備用に積み立てたため、令和5年度から増加しました。

■市債の状況
市債は、家計でいう借金のことです。

◇市債残高は減少
臨時財政対策債は、国からの交付金が不足する場合に自治体が借りることができるお金です。返済に必要なお金は、後に国が負担します。

その他の市債残高は中学校給食施設等整備事業などにより増加した一方、臨時財政対策債の残高が減少し、市債残高全体としては減少しました。

■経常収支比率
経常収支比率は、毎年常に支払わなくてはならないお金が、市税など毎年常に入ってくるお金に占める割合です。

令和6年度は人件費や福祉サービス関連経費の歳出額が増加しました。一方で、地方交付税などの歳入額が増加した結果、歳入増額が歳出増額を上回ったため、昨年度より比率は減少したものの、100.0%と依然として高い水準となりました。

■堺の財政状況
・令和6年度決算見込みは、単年度収支が黒字となり、市債残高は減少、基金全体の残高は増加しています。
・一方で、人件費や福祉関連経費などの固定的な経費の増加が続いています。また、その他の基金残高は、公共施設を整備するための基金を除くと昨年度より減少しており、今後、財政の持続性を確保するためには、収支のバランスを保つことが重要です。
・市では、将来にわたって持続可能な行政サービスを提供できるよう、健全な財政運営に取り組みます。

問合せ:財政課
【電話】228-7471
【FAX】228-7856
※数値は四捨五入のため、計算が合わない場合があります。