くらし 安全・安心なまちへ 防災編

■風水害時の避難を考えよう!
台風や大雨の際、南区には土砂災害のおそれがある区域が多数あります。近付く危険から身を守ることができるよう、対策ポイントを押さえましょう!

◆1 住んでいる場所の災害リスクは?
ハザードマップを参考に、住んでいる場所の災害リスクを確認しておきましょう。
▽防災マップ一覧(ハザードマップ)
▽堺市e-地図帳
▽堺市災害ポータル
※QRコードは、本紙表紙をご覧ください。

◆2 避難のタイミングはいつ?
警戒レベルを覚えて、避難情報に応じた行動をとりましょう。

■地震災害時への備えを!
地震災害から命を守るカギは普段の「備え」です。

◆自宅が安全であれば在宅避難を!
▽Point1
在宅で避難生活ができるように家具の固定や備蓄品の準備に努めましょう。
▽Point2
備蓄品を考える時には、電気や水道などライフラインが停止した時に何に困るかを想像しましょう。

非常持ち出し品・非常備蓄品
※QRコードは、本紙表紙をご覧ください。

◆家族で話し合いを!
家族が離れている時の連絡方法や集合場所などをあらかじめ話し合っておきましょう。

◆自治会に加入し、地域の助け合いの輪に参加を!
▽Point1
いざというとき一番早く助け合えるのは、近くに住んでいる地域の住民です。普段からの顔のみえる関係が災害時にもいかされます。
▽Point2
地域では、災害時の安否確認情報の取りまとめや地域での物資の備えなど、地域での防災活動に取り組んでいます。自主防災訓練など地域防災活動に積極的に参加して、助け合いの輪を広げましょう。

南区の防災訓練情報
※QRコードは、本紙表紙をご覧ください。

問合せ:南区役所自治推進課
【電話】290-1803
【FAX】290-1814