- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府岸和田市
- 広報紙名 : 広報きしわだ 2025年7月号
■肝炎ウイルス検診を受けましょう
感染の有無は血液検査で調べます。早めの検査が適切な治療につながり、深刻な症状への進行を防ぎます。
対象:本市に住民登録があり、受診当日に40歳以上で、過去にB・C型肝炎ウイルス検査を受けたことがない人(肝臓病の治療中または経過観察中の人、B・C型肝炎の治療を受けたことがある人、勤務先などで受診できる人は不可)
場所:
(1)市内実施医療機関
(2)保健センター(別所町3丁目)
受付期間:
(1)来年3月まで
(2)来年2月まで(予約制)
費用:500円(無料対象者は要問い合わせ)
問合せ:健康推進課(保健センター内)
【電話】423-8811【FAX】423-8833
■石綿読影の精度に係る調査
石綿による被害を早期に発見できる体制を整備するための調査です。市が実施する肺がん検診の胸部エックス線画像で調査します(喀痰(かくたん)細胞診検査も可〈条件あり〉)。
対象:次の(1)~(3)を全て満たす人
(1)検診当日40歳以上で本市に住民登録がある人
(2)今年4月以降に肺がん検診を受診していない人
(3)調査内容を理解し、同意していただける人(同意書を送付)
日時:9月5日(金)午前9時15分~午後2時(予約制)
場所:保健センター(別所町3丁目)
費用:無料(喀痰細胞診は400円)
申込み・問合せ:7月14日(月)~25日(金)に電話で健康推進課(保健センター内)へ
【電話】423-8811【FAX】423-8833
■在宅緩和ケア支援助成金
家族介護者支援のため、介護保険を利用できない末期がん患者へ対象サービスの費用を助成します。手続きは毎月必要です。
対象:在宅の末期がん患者で介護保険サービスを利用できない人(40歳未満の末期がん患者、介護認定申請後で認定調査前に死亡された人など)
対象サービス:訪問入浴(介護保険サービスに準ずる)、福祉用具貸与(認知症老人徘徊感知機器を除く)
助成額:対象サービスに掛かる費用(1カ月当たりの上限は6万円)の9割(生活保護受給者は10割)
申込み・問合せ:
(1)申請書
(2)主治医の意見書・診断書など、がん末期とわかる書類
(3)領収書や請求書・内訳書・契約書のコピーなど(受領委任払いの場合は領収書不要)
(4)委任状(代理申請の場合)
(5)申立書(対象者が死亡している場合)
を介護保険課へ
【電話】423-9475
※(1)(2)(4)(5)の様式は介護保険課で配布、(1)(2)(4)は市ホームページからダウンロード可。