広報きしわだ 2025年7月号

発行号の内容
-
子育て
[特集]幼保連携型認定こども園 市立旭・太田こども園が開園 旭保育所・旭幼稚園・太田幼稚園の3施設を再編した市内初の市立認定こども園「市立旭・太田こども園」(畑町3丁目)が4月に開園しました。「市立旭・太田こども園」は園児や保護者、地域の皆さんに愛され親しまれ、そして安心・安全な環境で園児たちがのびのびと成長できるよう、日々取り組んでいます。今号では、園での子どもたちの様子や施設などを紹介します。 ■認定こども園ってなに? [保育所]こども家庭庁が管轄し、...
-
くらし
[特集]きれいで愛される道路を増やすためにファミリー・ロード・プログラムに参加しませんか? ファミリー・ロード・プログラムとは、市内において「きれいで地域から愛される道路」を増やすための美化活動です。現在、自治会をはじめ市内の学校や企業など60団体が参加し、清掃だけでなく植樹・育樹にも取り組んでいます。 今号では、参加団体の活動への思いや、活動風景を紹介します。 ▽参加団体の役割 ・各団体2人以上で月1回以上の美化活動 ・活動実績報告の提出(年度末) 計60団体 ↑↓協働 ▽市の役割 ・...
-
くらし
令和7年度予算の概要 令和7年第2回臨時市議会で一般会計予算及び病院事業会計予算が可決されました。なお、4月に市長選挙を実施したことを踏まえ、新規事業などの政策的経費は施政方針とともに補正予算として、第2回定例市議会に提案しています。 ※端数処理の都合上、合計額などが一致しない場合があります。 ■一般会計 926億4,770万円(前年度比6.8%・約59億円増) [POINT]市税は、法人市民税や固定資産税の増加、また...
-
イベント
まだまだ熱い!大阪・関西万博! この夏、本市は2つのイベントに出展します。 ■大阪ウィーク~春・夏・秋~ 真夏の陣:7.24(木)~8.3(日) ▽久米田高校ダンス部and太鼓部 日時:7.27(日)時間未定 場所:EXPOアリーナ「Matsuri」 ▽岸和田ブランド認定品の展示 日時:7.28(月)~30(水)9:00~21:00 場所:EXPOメッセ「WASSE」 ■LOCAL JAPAN展 7.28(月)~31(木)10:...
-
くらし
市政情報-お知らせ(1)- ■行こうよ!万博へ!大阪の子どもたちを万博会場へご招待! 大阪の子どもたちに万博の入場券(チケットID)を配布しています。特設ウェブサイト内の「申請サイト・マイページはこちら」から、大阪府配布分と市町村配布分を併せて申請できます。配布対象者の要件や配布券種、申請の流れなど詳しくはホームページをご確認ください。 申請:9月30日(火)までにQRコードで 問合せ:大阪府万博子ども招待コールセンター 【...
-
くらし
市政情報-お知らせ(2)- ■五風荘(岸城町)の臨時休業 7月14日(月)・28日(月)は、施設メンテナンスなどのため臨時休業します。 問合せ:観光課 【電話】423-9486 ■金婚をお祝いする会 結婚50年を迎える市内在住の夫婦をお祝いし、記念写真撮影や記念品の贈呈などを行います。 対象:昭和51年に婚姻の届け出をした夫婦、または結婚50年を超えていてまだ金婚をお祝いする会に出席していない夫婦 日時:11月21日(金) ...
-
その他
ご寄附ありがとうございます (寄附順・敬称略) ・(株)テレビ岸和田…交通安全啓発・子どもの安全見守りに「てんちゃん横断旗」600本 ■ふるさと寄附・5月分 ・5,168,000円(187件) ※個人名は省略しています。詳しくは本紙をご覧ください。
-
子育て
市政情報-子育て- ■児童扶養手当を振り込みます 5・6月分を、7月11日(金)に受給者の口座に振り込みます。 問合せ:子育て支援課 【電話】423-9624
-
しごと
市政情報-募集(1)- ■市民病院正職員募集(看護師・助産師) 変則勤務・夜間勤務が可能な人に限ります。申込書は市民病院ホームページからダウンロードできます。 対象:昭和61年4月2日以降に生まれ、看護師は看護師免許、助産師は助産師免許を来春取得予定の人 ※免許取得者は随時募集しています。 募集人数:看護師…40人程度、助産師…5人程度(いずれも年度内の採用予定人数です。試験は8・11月にも実施予定ですが、定員に達した場...
-
しごと
何歳からでも大丈夫‼市立保育所などで会計年度任用職員・アルバイトを募集 ■会計年度任用職員(9月1日採用) エントリーシート、受験票は、子育て施設課で配布または市ホームページからダウンロードできます。 勤務地:市内保育所・認定こども園、総合通園センター12カ所(職種によって異なる) 面接試験:8月3日(日)に市職員会館(岸城町)で ※資格や免許は8月末までの取得見込み者を含む。月給は令和7年度実績。 申込み・問合せ:7月9日(水)~24日(木)に直接、子育て施設課へ ...
-
くらし
市政情報-募集(2)- ■市民委員を募集 会議は年に数回、平日の昼間に行います。 対象:18歳以上の市内在住・在勤・在学者(既に他の委員となっている人を除く) 任期:委嘱日から翌年度末まで 報酬:1会議につき9,000円 申込み:各申し込み締切日(必着)までに直接または郵送・メール(テーマについてのレポート、住所、氏名、ふりがな、年齢、性別、電話番号、市外在住者は勤務先または就学先の名称・所在地を記入)で各申し込み先へ ...
-
くらし
丘陵土地改良区市民農園利用者募集 9月頃開園予定の市民農園(ユニバーサル農園)利用者を募集します。 場所:丘陵地区農整備エリア内(稲葉町) 入会金:5,000円 利用料など:表のとおり ※(1)(2)は上限2区画まで、(3)は上限3台まで。 申込み・問合せ:7月31日(木)(消印有効)までに農林水産課または事務局で配布する申込書(ゆめみヶ丘岸和田まちづくり協議会ホームページからダウンロード可)を直接または郵送・ファクス・メールで岸...
-
くらし
心の輪を広げる体験作文障害者週間のポスターを募集 障害のある人とない人との心のふれあいの体験をつづった作文や、障害者への理解を促進するポスターを募集します。 申込み・問合せ:9月2日(火)(必着)までに直接(土・日曜日、祝日を除く)または郵送で作品を府障がい福祉企画課へ 〒540-8570大阪市中央区大手前2丁目 【電話】06-6941-0351【FAX】06-6942-7215
-
健康
市政情報-健康・福祉- ■肝炎ウイルス検診を受けましょう 感染の有無は血液検査で調べます。早めの検査が適切な治療につながり、深刻な症状への進行を防ぎます。 対象:本市に住民登録があり、受診当日に40歳以上で、過去にB・C型肝炎ウイルス検査を受けたことがない人(肝臓病の治療中または経過観察中の人、B・C型肝炎の治療を受けたことがある人、勤務先などで受診できる人は不可) 場所: (1)市内実施医療機関 (2)保健センター(別...
-
くらし
市政情報-保険・年金- ■介護保険のお知らせ ▽本算定額のお知らせを送付 4月1日現在の世帯状況と、市区町村民税課税状況をもとに、介護保険料が決定しました。7月中旬に、65歳以上の人へ介護保険料額決定通知書を送付します。特別徴収(年金天引き)や口座振替以外の人には、7~9月分の納付書を同封します。以降の納付書は10~12月分までを9月末に、翌1~3月分を12月末に送付します。 ▽介護保険負担割合証を送付 介護保険認定者や...
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ ■資格確認書を送付します 新しい資格確認書(桃色)を、7月中に簡易書留で送付します。有効期限は令和8年7月31日です。新しい資格確認書は、届いたときから使用できます。現在お持ちの被保険者証または資格確認書(薄緑色)の有効期限は7月31日です。新しい資格確認書が届いたら、古い被保険者証または資格確認書は破棄もしくは窓口へお返しください。 ※郵便局で転送手続きをしている場合でも、資格確認書は転送できま...
-
くらし
国民健康保険のお知らせ ■(1)高齢受給者証・資格情報のお知らせを送付します 国民健康保険に加入している70歳以上75歳未満の人が持つ高齢受給者証の有効期限は7月31日(または75歳の誕生日の前日)です。 令和7年度については各証類の保有状況に応じて、8月から使用できる高齢受給者証(うす水色)や負担割合を確認するための資格情報のお知らせを7月中旬に送付します。 送付物 8月以降に70歳を迎える人には、誕生月の翌月から有効...
-
子育て
子育て情報 ■7月子育てカレンダー 申…電話で申し込みが必要 先…当日先着順 ▽子育てセミナー「発達障害もどきって!?Part2」 対象:未就園児と保護者 日時:7/16(水)9:30~11:30 ▽プール遊び 対象:未就園児と保護者 日時:8/12(火)9:30~11:00 定員:20組(申込先着順) 申込:7/7(月)9:30から電話で ■おはなし会 本館:図書館本館(岸城町)【電話】422-2142 春...
-
子育て
イベント情報-子育て- ■居場所キッチン「麹(こうじ)オムカレーを子育て中のあなたに」 夢を諦めず「誰もが食べられる麹オムカレー」のキッチンカー出店を実現させた講師のお話です。昼食に麹オムカレーとりんご飴を食べて交流しましょう。 対象:子育て中の人 日時:7月19日(土)午前11時~午後1時 場所:市立公民館(堺町) 講師:MindRelax6270 費用:1,200円(食事代) 定員:16人(申込先着順) 申込み・問合...
-
イベント
イベント情報-自然・環境- ■大沢山荘「ふるさとを考える集い」 岸和田の農業に関するDVDを視聴後、ミニクラフト教室で竹の風鈴スタンドと木枝のウォールハンギングを制作します。 対象:市内在住・在勤者(小学生以下は保護者同伴で) 日時:8月3日(日)午前9時半~正午 場所:大沢山荘 講師:農林水産課職員、大沢山荘スタッフ 費用:1セット500円(材料費ほか) 定員:30人(抽選) 申込み・問合せ:7月18日(金)(必着)までに...
- 1/2
- 1
- 2