- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府岸和田市
- 広報紙名 : 広報きしわだ 2025年7月号
■介護保険のお知らせ
▽本算定額のお知らせを送付
4月1日現在の世帯状況と、市区町村民税課税状況をもとに、介護保険料が決定しました。7月中旬に、65歳以上の人へ介護保険料額決定通知書を送付します。特別徴収(年金天引き)や口座振替以外の人には、7~9月分の納付書を同封します。以降の納付書は10~12月分までを9月末に、翌1~3月分を12月末に送付します。
▽介護保険負担割合証を送付
介護保険認定者や事業対象者に、介護保険サービスなどの負担割合(1~3割)を記載した「介護保険負担割合証」を7月中旬に送付します。適用期間は1年(8月1日~来年7月31日)です。
問合せ:介護保険課
【電話】423-9475
■国民年金のお知らせ
▽国民年金保険料免除・猶予制度(所得審査あり)
免除期間は7月から翌年6月です。申請には基礎年金番号通知書または年金手帳、離職票や雇用保険受給資格者証(コピー可。令和7年度申請の場合は、令和5年12月31日以降に退職した人のみ)、別世帯の人が代理申請する場合は委任状が必要です。お電話いただければ申請書などを送付しますので、郵送による手続きをご利用ください。なお、新型コロナウイルス感染症の影響による減収を事由とする国民年金保険料免除等の臨時特例措置が令和4年度分の申請をもって終了します。
問合せ:市民課国民年金担当
【電話】423-9460
▽マイナポータルを利用した国民年金の電子申請ができます
国民年金被保険者の資格取得(種別変更)の届出、国民年金保険料免除・納付猶予申請および学生納付特例申請について、「マイナポータル」からの電子申請ができます。マイナポータルとねんきんネットを連携すると、年金記録の確認や年金見込額の試算ができます。
問合せ:貝塚年金事務所
【電話】431-1122
▽ご存じですか?国民年金基金
自営業などの国民年金の第1号被保険者が、老齢基礎年金(国民年金)にゆとりをプラスする公的な年金制度です。60歳以上65歳未満の人や海外に居住し、国民年金に任意加入している人も加入できます。
問合せ:全国国民年金基金近畿支部
【電話】0120-65-4192