- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府豊中市
- 広報紙名 : 広報とよなか 2025年(令和7年)2月号
■地域交流 ひまわりひろば
日時・内容・テーマ:
[(1)ボッチャ体験(12人)]2月22日(土曜日)13時30分~15時
[(2)ハンドベル演奏(30人)]3月5日(水曜日)14時~15時
場所:ひまわり
申し込み:2月3日(月曜日)から電話で府社会福祉事業団【電話】6335・4595。ファクス可([共通]、(1)か(2)、ファクス番号を記入)【FAX】6335・4775。先着順
■障害者スマートフォン体験講習会
場所:ひまわり
対象・定員:各日5人
その他:介助・手話通訳あり。送迎は要申し込み
申し込み:2月3日(月曜日)~17日(月曜日)に府社会福祉事業団【電話】6335・4595。ファクス可([共通]、(1)か(2)、ファクス番号を記入)【FAX】6335・4775。抽選
(1)Android
日時:3月13日(木曜日)・27日(木曜日)10時15分~11時45分
対象・定員:18歳以上の身体障害・知的障害・精神障害・難病のある人(手帳などの証明書が必要)
(2)iPhone
日時:3月14日(金曜日)・28日(金曜日)10時15分~11時45分
対象・定員:18歳以上の視覚障害者(手帳などの証明書が必要)
■ひまわり講座
場所:ひまわり
対象・定員:18歳以上の身体障害者・知的障害者・精神障害者・難病のある人(手帳などの証明書が必要)。初参加者優先。要介護認定者・健常者も受講できる場合あり
その他:募集人数などの詳細は市ホームページ参照か府社会福祉事業団に問い合わせ
申し込み:2月3日(月曜日)~17日(月曜日)に同事業団【電話】6335・4595。ファクス可([共通]、(1)~(20)の番号、ファクス番号を記入)【FAX】6335・4775。抽選
○4月~8月連続コース
内容・テーマ:
(1)書道
(2)お茶とレクリエーション
(3)チェアヨガ
(4)ソフトストレッチA
(5)ハンドベル
(6)絵手紙
(7)アトリエ(図画工作など)
(8)ダンベルエクササイズA
(9)気功体操
(10)楽々フィットネス
(11)アロマとハーブ
(12)ボッチャ
(13)ソフトストレッチB
(14)フラワーアレンジメント
(15)ミニらいとモルック
(16)ダンベルエクササイズB
(17)ピラティス。
(5)(8)(16)は用具を持つことができない人も可。(17)以外は椅子に座って行う
その他:介助・手話通訳あり。送迎は要申し込み
○4月~令和8年3月 土曜日連続コース
日時・内容・テーマ:
[(18)音楽レクリエーション]第2土曜日10時30分~12時
[(19)ダンス]第2土曜日13時30分~15時
[(20)歌とリズムのレクリエーション]第4土曜日10時30分~12時。
いずれも12回
その他:介助が必要な人は介助者同伴。送迎なし。
(1)~(17)との重複申し込み可
問い合わせ:障害福祉センターひまわり 〒561-0854稲津町1-1-20
【電話】06-6866-1011【FAX】06-6866-0811