広報とよなか 2025年(令和7年)2月号

発行号の内容
-
くらし
とよなか百景
■服部緑地(日本民家集落博物館) 岐阜県白川村の合掌造りの民家をはじめ日本各地の代表的な民家を移築復元した野外博物館です。
-
くらし
(特集1) 子育てに寄り添うまちづくりを
■Toyonaka City子育てしやすさNo.1へ 「子育てしやすさNo. 1」をめざす豊中市では、子育て世帯が将来にわたってずっと住み続けたいと思えるよう、ニーズに応じたきめ細やかな子育て支援の取り組みを進めています。今回は生まれる前からの切れめない支援としてスタートした豊中市独自の取り組みについて紹介します。 ■身近な地域で子育て支援 ○マイ子育てひろば 未就学児の保護者向けに令和5年12月…
-
くらし
(特集2) 部落差別について知っていますか
部落差別(同和問題)とは、特定の地区出身であることやそこに住んでいることなどを理由に、結婚を反対されたり、日常生活においてさまざまな差別を受けたりするという人権問題です。 差別は自然にはなくなりません。部落差別について学び、正確な知識を持つことで差別的な情報に流されないことが必要です。 ■部落差別は今も起こっています 豊中市においては、昔に比べると差別事象の発生件数は少なくなりましたが、なくなった…
-
くらし
豊中市物価高騰対応支援給付金(国制度)Toyonaka News
令和6年12月13日時点で本市に住民登録がある令和6年度住民税非課税世帯に対して給付します。 給付額:1世帯当たり3万円(同一世帯に18歳以下の子どもがいる場合は1人につき2万円加算) 支給方法:過去に市から低所得者向け給付金を口座振込で受給した対象世帯には、1月末に支給予定。その他、対象と思われる世帯には2月中旬に支給要件確認書を送ります。支給要件を確認のうえ、4月30日(水曜日)(必着)までに…
-
イベント
ローズ文化ホール リニューアル記念イベント Toyonaka News
3月17日(月曜日)リニューアル ローズ文化ホール リニューアル記念イベント ■3月15日(土曜日) リニューアルオープン記念イベント 日時:14時~ 内容・テーマ:とよなかARTSワゴンの新崎洋実さん、若井亜妃子さんのピアノ連弾、箕面自由学園高校吹奏楽部のマーチングショーほか 対象・定員:250人 申し込み:2月1日(土曜日)から市ホームページ。先着順 問い合わせ:同ホール 【電話】6331-7…
-
くらし
豊中かがやき大賞 Toyonaka News
豊中かがやき大賞は、市民の皆さんに夢と明るい希望と感動を与えた個人・団体に対し、市がその功績をたたえ、贈呈するものです。 ■箕面自由学園高等学校 吹奏楽部 ○市民の皆さんに元気と勇気を与えたい 昨年11月に開催された、第37回全日本マーチングコンテスト高等学校以上の部で、箕面自由学園高等学校吹奏楽部が金賞を受賞しました。同部の金賞受賞は3年連続、通算8回目です。 問い合わせ:秘書課 【電話】685…
-
くらし
健康・福祉(1)
■2月のお知らせ 市の公共施設の運営状況やイベント・募集などに関する最新情報は、市ホームページをご覧ください (子ども)未就学児に関わる制度や催し (注目)表紙に掲載している注目記事 (ポイント)マチカネポイントを進呈する催し 電話・ファクスに市外局番の記載のないものは(06)です おかけ間違いのないよう、ご注意ください [共通]…催し名、代表者の名前(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号 ■社会…
-
くらし
健康・福祉(2)
■医療職・介護職による介護の準備講座 日時:(1)2月15日(土曜日)(2)3月15日(土曜日)。14時~15時30分 場所:(1)ショコラ(2)すてっぷ 対象・定員:各30人 申し込み:(1)2月1日(土曜日)~12日(水曜日)(2)3月1日(土曜日)~12日(水曜日)に市薬剤師会【電話】6848・0563。先着順 ■ももの会 若年性認知症本人・家族の集い 日時:2月18日(火曜日)13時30分…
-
健康
健康・福祉(休日・夜間 急病の窓口)
■電話相談 看護師が医師の支援体制のもと、救急医療相談に対応 ○救急安心センターおおさか 【電話】#7119 つながらない場合は【電話】06-6582-7119 相談時間:24時間(365日) ○小児救急電話相談 【電話】#8000 つながらない場合は【電話】06-6765-3650 相談時間:19時~翌朝8時(365日) 適切な医療機関が分からない場合 府救急医療情報センター【電話】06-669…
-
くらし
健康・福祉(シニア)
■とよなか健康大学 令和7年度前期学生募集 場所:各介護予防センター。 (1)柴原 (2)庄内 (3)千里 (4)原田 (5)高川 (6)服部 ○募集(講座は4月~9月に実施) 内容・テーマ:運動学・栄養学・地域包括ケア学などの講座 対象・定員:介護保険を利用していない65歳以上、(1)22人(2)18人(3)(4)(6)各30人(5)15人。要支援の人は応相談 費用・参加費:3千円 申し込み:下…
-
くらし
健康・福祉(障害者)(1)
■(ニュース)重度障害者の医療費を助成 内容・テーマ:重度障害者に公的医療保険の自己負担額の一部を助成。所得制限あり 対象・定員:公的医療保険に加入していて、次のいずれかに該当する人 ・身体障害者手帳1・2級か療育手帳Aを持っている ・身体障害者手帳と療育手帳B1の両方を持っている ・精神障害者保健福祉手帳1級を持っている ・特定医療費(指定難病)受給者証か特定疾患医療受給者証を持っていて、障害年…
-
くらし
健康・福祉(障害者)(2) 障害福祉センターひまわり
■地域交流 ひまわりひろば 日時・内容・テーマ: [(1)ボッチャ体験(12人)]2月22日(土曜日)13時30分~15時 [(2)ハンドベル演奏(30人)]3月5日(水曜日)14時~15時 場所:ひまわり 申し込み:2月3日(月曜日)から電話で府社会福祉事業団【電話】6335・4595。ファクス可([共通]、(1)か(2)、ファクス番号を記入)【FAX】6335・4775。先着順 ■障害者スマー…
-
くらし
保険・年金・税(保険)
■保険料の納付忘れを自動音声・SMSでお知らせ 国民健康保険・介護保険・後期高齢者医療保険の保険料を期限内に納付されない場合、電話(050・1807・4446)による自動音声やSMSでお知らせすることがあります。 問い合わせ:保険相談課 【電話】6858・2301 ■休日・平日夜間に電話で特別納付相談を受け付け 日時:2月16日(日曜日)・3月16日(日曜日)9時~13時、2月20日(木曜日)・3…
-
くらし
保険・年金・税(税)
■(注目)市・府民税の申告 申告は下記の窓口で受け付けます。混雑緩和のため、郵送での提出にご協力ください。 また、市ホームページの税額シミュレーションシステムで申告書データを作成し、オンラインでの提出もできます(マイナンバーカードが必要)。 ○申告窓口 日時・場所: [コラボ]2月3日(月曜日)・4日(火曜日) [ショコラ]2月6日(木曜日)・7日(金曜日)。9時~16時。整理券配布は8時40分か…
-
くらし
くらし全般
■住民基本台帳の閲覧状況を公表 令和5年11月~令和6年10月における、住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況を公表しています。市政情報コーナーと市ホームページで閲覧可。 問い合わせ:市民課 【電話】6858・2213 ■政治家の寄付は禁止されています 公職選挙法は、選挙区内での政治家(候補者、候補予定者、現職)の寄付や有権者が政治家に寄付を求めることを禁止し、次の行為に罰則を設けています。 ・政治家…
-
子育て
くらし全般(子育て・教育)
■(ニュース)高校の学資をお貸しします 内容・テーマ:国公立は年8万円以内、私立は年20万円以内で希望する額を無利子で貸し付け。貸付期間終了後7年以内に月賦払いで返済 対象・定員:4月に高等学校、特別支援学校高等部、中等教育学校(後期課程)、高等専門学校、専修学校(修業年限2年以上の高等課程)、朝鮮高級学校に在学予定で学資に困っている学生・生徒。保護者が市在住であること、所得制限などの要件あり 申…
-
くらし
くらし全般(ごみ・まちの美化)
■粗大ごみ処理券(100円券)販売終了と現行券との交換 100円券は3月31日をもって販売を終了します。なお、お手持ちの100円券は現行券(400円券・900円券)と同額にすることで引き続き使用できます。 また、令和7年4月1日から4年間は、100円券および旧券(300円券・600円券)と現行券との差額を支払うと現行券と交換できます。 交換場所:家庭ごみ事業課(走井2-5-5 環境事業所内) 問い…
-
くらし
くらし全般(労働)
■シニア世代の家計収支と働き方講座 日時:2月19日(水曜日)14時~15時30分 場所:豊中しごと・くらしセンター 対象・定員:おおむね50歳以上、30人 申し込み:市ホームページか電話で同センター【電話】6398・7467。先着順 ■電気工事士の仕事を知ろう講座 日時・連続講座:2月22日(土曜日)、3月1日(土曜日)・8日(土曜日)10時~17時(22日は16時30分、8日は16時まで) 場…
-
くらし
くらし全般(傍聴)
申し込み:各会議の当日30分前から会場。先着順。受け付け開始時に定員を超えた場合は抽選 その他:途中入場不可の場合あり。会議はオンラインで審議する場合あり ■同和問題解決推進協議会 日時:2月10日(月曜日)15時~17時 場所:人権平和センター豊中 内容・テーマ:同和行政の進捗状況ほか 対象・定員:10人 問い合わせ:同センター 【電話】6841・1313 ■保健医療審議会 食育推進部会 日時:…
-
くらし
募集((注目)意見募集)
■素案の内容と応募用紙は、市政情報コーナー、庄内・新千里の各出張所、各担当課にあります。申し込み開始日から市ホームページで内容の閲覧・意見の提出可。 対象・定員:市在住か在勤・在学の人、市内の事業所、納税義務者、利害関係者 ■新型インフルエンザ等対策行動計画素案 申し込み:2月3日(月曜日)~23日(祝)に健康危機対策課【電話】6152・7316 ■食品衛生監視指導計画素案 申し込み:2月3日(月…