- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府豊中市
- 広報紙名 : 広報とよなか 2025年(令和7年)4月号
応募資格や選考方法などは、各担当課で配布・市ホームページ掲載の募集要項を参照。他の審議会などとの重複選任防止のため、住所、名前、年齢、性別の情報を行政総務課に提供。
■学校教育審議会
任期:6月~令和9年5月
内容・テーマ:小・中学校の通学区域や学校教育の在り方について調査・審議。会議は年3回程度
対象・定員:市在住の18歳以上、2人
報酬:1回9千700円
申し込み:「豊中市の小中一貫教育の在り方に期待すること」をテーマに800字程度にまとめ、市ホームページか、申込用紙(市ホームページでダウンロード可)を学校教育課【電話】6858・2705。4月17日(木曜日)必着
■上下水道事業運営審議会
任期:7月~令和9年1月
内容・テーマ:同事業運営について調査・審議。会議は年2回程度
対象・定員:市在住か在勤・在学の18歳以上、1人
報酬:1回9千700円
申し込み:市ホームページか、申込用紙(市ホームページでダウンロード可)を経営企画課【電話】6858・2921。4月21日(月曜日)必着。面接あり
■こども審議会
任期:7月~令和9年6月
内容・テーマ:「こどもすこやか育みプラン・とよなか」の推進・評価ほか。会議は平日の昼間に年4回程度
対象・定員:市在住か在勤・在学の15歳以上(中学生除く)、3人(うち2人は18歳未満の子どもがいる人)
報酬:1回9千700円
申し込み:子ども健やか育み条例と同プランを踏まえ、「こどもが健やかに育つために大切なこと」をテーマに応募理由も含めて800字程度にまとめ、市ホームページか、[共通]、年齢、性別、子どもの有無、子どもの年齢、在勤・在学の人は勤務先・学校名と所在地を書き、〒561–8501豊中市役所こども政策課【電話】6858・2258。5月9日(金曜日)必着