イベント 人権・文化・スポーツ(文化)

■(注目)子どもアート展 作品募集
内容・テーマ:書・絵画・手芸の部。1人2部門・各1点まで。共同作品可
対象・定員:市在住の小・中学生
その他:
作品展示…10月19日(日曜日)~11月1日(土曜日)、
表彰式…10月26日(日曜日)。
いずれもいぶきにて
申し込み:10月3日(金曜日)(必着)までに市ホームページか、ファクス([共通]、出展部門、作品名・サイズ、学校名・学年を記入)で、北摂こども文化協会【FAX】072・761・9244。作品は10月5日(日曜日)10時~16時にいぶきに搬入

問合せ:同協会
【電話】072・761・9245

■学芸員によるイチオシ文化財トーク
日時:9月15日(祝)・23日(祝)13時30分~14時30分
場所:郷土資料館
内容・テーマ:御獅子塚古墳出土馬具や蓄音機の解説

問合せ:同館
【電話】6334・2551

■(音楽月間)豊中こども音楽フェスティバル
日時:9月28日(日曜日)14時~16時
場所:ザ・カレッジ・オペラハウス
内容・テーマ:中学~大学生による合唱やアニメ曲などの演奏
対象・定員:495人(1組5人まで)
申し込み:9月4日(木曜日)~24日(水曜日)に市ホームページ。先着順

問合せ:魅力文化創造課
【電話】6858・2503

■(ポイント)豊中まつり当日ボランティア募集
日時:10月18日(土曜日)・19日(日曜日)。時間は応相談
場所:豊島公園
内容・テーマ:ごみ分別ステーションの管理・指導、運営サポート、駐輪場の整理ほか
対象・定員:15歳以上
その他:10月11日(土曜日)18時30分~19時30分にくらしかんで実施の説明会に必ず出席
申し込み:同まつりホームページか電話で同まつり事務局
【電話】6840・6888

■豊中芸人倶楽部寄席
日時:10月18日(土曜日)14時~
場所:伝統芸能館
対象・定員:100人
申し込み:返信先明記の往復はがきに[共通]、人数(1人1枚、2人まで)を書き、
〒561–0884岡町北1–4–1 伝統芸能館
【電話】6850・1313。9月19日(金曜日)必着。抽選

■教育と文化の祭典エキサイティングのせ
日時:10月18日(土曜日)・19日(日曜日)10時~16時。送迎バスあり(8時に豊島、8時30分に千里の各体育館集合)。現地集合・解散も可。雨天決行
場所:わっぱる(能勢町)
内容・テーマ:なわとび世界チャンピオンによるスポーツの可能性についての講演、染め物体験、野外サウナ体験ほか
対象・定員:各150人。17歳以下は保護者同伴
費用・参加費:2千500円、中学生以下2千円(弁当付き)
申し込み:9月3日(水曜日)~20日(土曜日)に市ホームページか電話でわっぱる
【電話】072・734・0301。抽選

■(音楽月間)日本センチュリー交響楽団
豊中まちなかクラシック
その他:車椅子での来場は要事前問い合わせ
申し込み:10月2日(木曜日)(必着)までに市ホームページか、はがき(1枚1公演、2人まで)に[共通]、(1)~(7)と公演名((7)は時間も)、人数、年齢を書き、
〒561–8501豊中市役所 魅力文化創造課まちなかクラシック担当
【電話】6858・2717。抽選。当選者のみ通知

(1)3つのバイオリンが奏でる美しいメロディの世界
日時:11月3日(祝)14時~15時
場所:萩の寺
対象・定員:小学生以上、40人

(2)新・音楽の夕べ
日時:11月18日(火曜日)19時~20時
場所:日本キリスト教団豊中教会
内容・テーマ:ファゴット、バイオリン、ピアノの三重奏
対象・定員:小学生以上、140人

(3)ロマン派の精華
イタリアとウィーンの薫香
日時:11月24日(振休)14時~15時
場所:西福寺
内容・テーマ:クラリネット、バイオリン、ビオラなどの五重奏
対象・定員:小学生以上、60人

(4)まちなかMUSIC and ARTDAY
いのちをテーマに響き合うハーモニー
日時:11月29日(土曜日)13時~14時
場所:大阪大学会館
内容・テーマ:ソプラノ歌手らによる公演
対象・定員:小学生以上、390人

(5)ファゴットのつぶやきとハープのまばたき
日時:12月8日(月曜日)19時~20時
場所:日本福音ルーテル豊中教会
対象・定員:小学生以上、60人

(6)冷静と情熱、正気と狂気
日時:12月14日(日曜日)13時30分~14時30分
場所:日本キリスト教団梅花教会
内容・テーマ:バイオリン、ビオラ、チェロなどの四重奏
対象・定員:小学生以上、80人

(7)51弦の響き
日時:12月14日(日曜日)12時~13時、15時~16時
場所:桜の庄兵衛
内容・テーマ:チェロ、ハープの二重奏
対象・定員:小学生以上、各45人