- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府豊中市
- 広報紙名 : 広報とよなか 2025年(令和7年)9月号
■(ニュース)初回産科受診の費用を助成
内容・テーマ:経済的に困難を抱える人が妊娠の判定のために産科を受診する初回費用(保険診療外に限る)を助成。上限1万円
対象・定員:市民税非課税世帯に属する人ほか
その他:受診費用の立て替えが困難な場合は事前相談可
申し込み:受診後~受診日が属する年度の翌年度6月30日までに必要書類(市ホームページ参照)をおやこ保健課
【電話】6858・2800
■子育て支援センターほっぺ 転入者あつまれ
日時:9月29日(月曜日)10時~11時30分
場所:ほっぺ
内容・テーマ:交流や市内の子育て情報の提供
対象・定員:市外から転入してきた未就学児と保護者
問合せ:ほっぺ
【電話】6852・5526
■認定こども園・保育所の開設と移行
4月から開設・移行する施設は次の通りです。
幼保連携型認定こども園の開設:認定こども園 豊中そらいろ保育園
保育所の開設:トレジャーキッズそね保育園
幼保連携型認定こども園に移行:いずみ保育園
幼稚園型認定こども園に移行:緑ヶ丘幼稚園、みくま幼稚園、こうづしま幼稚園、庄本幼稚園、箕面自由学園幼稚園
保育所に移行:アエレくまのだ、豊中さくら保育園
問合せ:子育て給付課
【電話】6858・2252
■認定こども園・保育所の入所申し込み
対象・定員:市在住(要住民登録)または転入予定の保護者の就労や病気などにより保育を必要とする生後57日~2歳の3号認定の子どもと、3歳以上で未就学の2号認定の子ども(対象年齢は施設により異なる)
その他:利用案内は市ホームページを参照
申し込み:出生後、市ホームページで随時受け付け。4月入所は10月1日(水曜日)~20日(月曜日)
4月入所・入園の決定:可否にかかわらず1月中旬に通知を発送予定。結果通知後に欠員が生じた場合は、3月に2次選考。可否にかかわらず3月上旬に通知を発送予定
問合せ:子育て給付課
【電話】6858・2252
■市立認定こども園(1号認定)の入所申し込み
対象・定員:令和2年4月2日~令和4年4月1日生まれで、本市に住民登録があり、市内で保護者と同居している1号認定(満3歳以上で保育の必要がない)の子ども
その他:募集園・人数は市ホームページ参照
申し込み:10月1日(水曜日)~7日(火曜日)に市ホームページ。対象児1人につき1園。抽選。申し込み状況は10月17日(金曜日)に、抽選結果は10月24日(金曜日)に市ホームページで発表
問合せ:子育て給付課
【電話】6858・2253
■令和8年度 認定こども園・保育所の障害児入園相談
日時:9月1日(月曜日)~10月20日(月曜日)
場所:こども事業課
内容・テーマ:子ども同伴で面談
対象・定員:市在住(要住民登録)の保護者の就労や病気などにより保育を必要とする生後57日~2歳の3号認定の子どもと、3歳以上で未就学の2号認定の子ども(対象年齢は施設により異なる)
申し込み:期間中に調査票(市ホームページでダウンロード可)を事前に作成の上、電話で同課
【電話】6858・2453
■マイ子育てひろば
▽上野ひだまりこども園 ママカフェ
日時:9月3日(水曜日)・24日(水曜日)10時~11時
場所:同園
内容・テーマ:飲み物を飲みながら交流
対象・定員:妊婦や未就学児と保護者
問合せ:同園
【電話】6855・8611
▽(1)おひさま保育園(2)アトリオみなみおかこども園 アタッチメント講座
日時:9月(1)3日(水曜日)10時~11時(2)24日(水曜日)10時~11時30分
場所:
(1)おひさまっこ保育園
(2)アトリオみなみおかこども園
内容・テーマ:臨床心理士による、子どもとの関わりや愛着形成の話
対象・定員:未就学児と保護者
申し込み:9月
(1)2日(火曜日)までにおひさま保育園【電話】6856・1679(10時~17時)
(2)22日(月曜日)までにアトリオみなみおかこども園【電話】6832・1171
▽庄内こどもの杜幼稚園 出会い保育
日時:9月18日(木曜日)10時30分~11時30分。雨天中止
場所:ショコラ
内容・テーマ:シャボン玉、水遊び
対象・定員:未就園児と保護者
持ち物:着替え
問合せ:同園
【電話】6334・9264
■こども園地域子育て支援センター 親と子の遊びのひろば
申し込み:市ホームページ参照。抽選
▽いるかグループ
日時・場所:[連続講座]各センター。
(1)桜井谷…9月17日~10月8日の水曜日10時15分~
(2)島田…9月30日~10月21日の火曜日10時~
(3)野田…10月22日~11月12日の水曜日10時15分~
(4)てしま…10月29日~11月19日の水曜日10時~
(各60分、4回)
対象・定員:保護者と
(1)(2)令和4年10月~令和5年9月生まれの子ども
(3)(4)令和4年11月~令和5年10月生まれの子ども、
(1)(2)(4)各8組(3)10組
▽こぐまグループ
日時・場所:[連続講座]各センター。
(1)北緑丘…10月21日~11月11日の火曜日10時~
(2)服部…10月22日~11月12日の水曜日10時15分~
(3)東豊中…11月12日~12月3日の水曜日10時~
(4)島田…11月25日~12月16日の火曜日10時~
(各45分~60分、4回)
対象・定員:保護者と
(1)(2)令和5年11月~令和6年4月生まれの子ども
(3)(4)令和5年12月~令和6年5月生まれの子ども、
(1)(2)(4)各8組(3)12組
問合せ:こども事業課
【電話】6858・2257
問合せ:各保健センター
中部保健センター(岡上の町)【電話】006・6858・2293 【FAX】06・6846・6080
庄内保健センター(庄内幸町)【電話】006・6332・8555 【FAX】06・6332・5588
千里保健センター(新千里東町)【電話】006・6873・2721 【FAX】06・6873・2738