- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府豊中市
- 広報紙名 : 広報とよなか 2025年(令和7年)9月号
■子どもの学びと育ちに関するアンケートにご協力を
今後の子ども・教育施策の参考とするため、市立小・中学校、義務教育学校の小学5年生、中学1年・3年生と保護者を対象に、各学校でアンケートを配布します。回答期間は9月10日(水曜日)~26日(金曜日)(消印有効)です。結果は統計的に処理し、同アンケートの目的以外に使用することはありません。
問合せ:とよなか都市創造研究所
【電話】6858・2376
■市立学校児童・生徒の自由研究作品 理科展
日時:9月5日(金曜日)~9日(火曜日)10時~17時
場所:教育センター
問合せ:同センター
【電話】6844・5294
■(子ども)蛍池ほっとタイム
人権平和センター蛍池で遊ぼう
日時:9月5日(金曜日)・12月25日(木曜日)・令和8年1月23日(金曜日)11時~11時20分
場所:同センター
内容・テーマ:遊びの提供・相談ほか
対象・定員:未就学児と保護者
問合せ:蛍池こども園地域子育て支援センター
【電話】6843・6384
■(ポイント)こどもの居場所 ボランティア講座
日時:9月21日(日曜日)14時~16時30分
場所:まるぷらっと西館
内容・テーマ:市内の子どもの居場所運営者やボランティアの話を聞き意見交換
対象・定員:20人
申し込み:市ホームページか電話でとよなかESDネットワーク
【電話】090・1152・9429。先着順。
[保育あり]9月11日(木曜日)までにこども支援課
【電話】6852・5422
■(ポイント)ファミリー・サポート・センターの催し
申し込み:
(1)9月17日(水曜日)
(2)(3)10月28日(火曜日)
までに電話で同センター【電話】6841・9383。先着順
▽会員登録説明会
日時:
(1)9月22日(月曜日)
(2)10月31日(金曜日)。
10時~12時
場所:
(1)ショコラ
(2)くらしかん
内容・テーマ:子どもの送迎や預かりなどを有償で実施する育児支援者と利用者のための登録説明会
対象・定員:各15人
▽救急救命講習
日時:(3)10月31日(金曜日)13時30分~15時30分
場所:くらしかん
内容・テーマ:乳幼児のための予防救急
対象・定員:20人
■高校生世代のための居場所 できるカンパニー説明会
日時:9月26日(金曜日)15時~21時(1枠45分)
場所:豊中しごと・くらしセンターほか
内容・テーマ:できるカンパニーの説明と見学ほか
対象・定員:15歳~18歳の子どもと保護者、各枠1組
申し込み:9月25日(木曜日)までに市ホームページ。先着順
問合せ:とよなかESDネットワーク
【電話】7506・7165
■トリプルPセミナー 前向き子育てのパワー編
日時:9月30日(火曜日)10時~12時
場所:すこやかプラザ
内容・テーマ:子育てスキルを学ぶ
対象・定員:2歳~12歳の子どもの保護者、20人程度
申し込み:9月12日(金曜日)までに市ホームページ。抽選。
保育あり
問合せ:こども安心課
【電話】6852・5172
■ひとり親家庭 学習支援教室(下期)
日時:[連続講座]10月~令和8年3月の
土曜日(1月3日・毎月最終週除く)10時~15時、
第4木曜日(1月は29日)16時~20時
(25回)
場所:母子父子福祉センター
内容・テーマ:自習形式。大学生などの講師による指導あり
対象・定員:ひとり親家庭の中学・高校生、30人
申し込み:同センター
【電話】6852・5160。先着順
■母と子・父と子バスツアー
岡田浦漁港で地引き網体験
日時:10月19日(日曜日)8時30分~17時。集合・解散は市役所
対象・定員:ひとり親家庭の4歳~20歳と親、80人
費用・参加費:6千円、中学・高校生5千円、小学生4千円、未就学児3千円
その他:岸和田だんじり会館も訪問。入場券、昼食付き
申し込み:市ホームページか母子父子福祉センターに来館または、はがきに[共通]、子どもの名前・年齢を書き、
〒561–0881中桜塚2–29–31母子父子福祉センター
【電話】6852・5160。9月19日(金曜日)必着。抽選