くらし まちづくり・環境(安全・防災)

■大阪880万人訓練
11月5日(水曜日)に府が実施する同訓練に合わせ、訓練緊急速報メールの配信や防災サイレンの試験放送を行います。

◇訓練緊急速報メールを配信
府は大阪府域を対象に同日10時3分ごろ、市は豊中市域を対象に同日10時5分ごろに、スマートフォン(対応していない機種あり)などに配信します。マナーモードであっても、通話中・通信中か電源を切っていない限り強制的に音が鳴るので注意してください。

◇防災サイレンの試験放送を実施
作動確認のため、同日10時30分ごろに、市内25カ所に設置している防災サイレンを鳴らします。

問合せ:
[市配信緊急速報メール・防災サイレン試験放送]危機管理課【電話】6858・2683
[大阪880万人訓練]府民お問合せセンター【電話】6910・8001

■4月1日から自転車の青切符制度が開始
16歳以上を対象に一時不停止、ながら運転、逆走など100種類以上の交通違反が青切符制度による取り締まりの対象となります。違反内容や反則金などの詳細は市ホームページ参照。交通ルールを守り安全な自転車利用に努めましょう。

問合せ:交通政策課
【電話】6858・2534

■(ポイント)応急手当講習会
その他:申し込み者が少数の場合は中止
申込み:各開催日の1カ月前~前日に市ホームページ。先着順

◇普通救命講習I・III WEB活用コース
日時:
[I](1)10月26日(日曜日)(2)11月9日(日曜日)
[III](3)10月30日(木曜日)。
10時~12時
場所:(1)南消防署(2)(3)消防局
内容・テーマ:(1)(2)成人(3)乳児・小児に対応した心肺蘇生法、異物除去、AEDの使用方法ほか
対象・定員:各30人
その他:事前にWEB講習を要受講

◇シニア救命講習
日時:11月
(1)14日(金曜日)
(2)20日(木曜日)
(3)26日(水曜日)。
10時~11時
場所:(1)南消防署(2)消防局(3)新千里消防署
内容・テーマ:急なけがや病気時の対応、119番通報の仕方、自宅での心肺蘇生法ほか
対象・定員:55歳以上、(1)(2)各30人(3)20人

問合せ:救急救命課
【電話】6846・8438