くらし 人権・文化・スポーツ(人権・平和)

■平和展示室分室 企画展 核兵器と戦争に関する16の問い展
日時:10月6日(月曜日)~12月25日(木曜日)
場所:人権平和センター蛍池

問合せ:同センター
【電話】6841・5326

■人権文化まちづくり講座 思いやりで差別はなくせるか
日時:10月18日(土曜日)10時~12時30分
場所:ショコラ
内容・テーマ:日常で感じるマジョリティーとマイノリティーの違いなどを体験を通して学ぶ
対象・定員:40人
申込み:10月17日(金曜日)までに市ホームページか、とよなか人権文化まちづくり協会
【電話】6841・5300。先着順

■女性に対する暴力をなくす運動啓発イベント
場所:すてっぷ

◆パープルリボンで広げよう 女性に対する暴力防止
日時:10月19日(日曜日)・11月18日(火曜日)13時~16時
内容・テーマ:暴力根絶のシンボル・パープルリボンを布で作る
その他:集まったリボンはメッセージキルトとして仕上げ、館内で展示

◆性暴力サバイバービジュアルボイス
▽写真展
日時:10月20日(月曜日)~11月25日(火曜日)(初日10時から、最終日16時まで)
内容・テーマ:当事者によるメッセージ付きの写真作品

▽講演会
日時:11月22日(土曜日)14時~16時
内容・テーマ:当事者による写真作品の話と朗読会
対象・定員:70人
申込み:10月6日(月曜日)10時からすてっぷホームページか、すてっぷ。ファクス可([共通]、年代、保育希望の有無を記入)
【FAX】6844・9706。先着順。
保育あり:11月15日(土曜日)15時まで

問合せ:すてっぷ
【電話】6844・9773

■それぞれの人生と気付くために 母娘問題 グループ相談会
日時:10月25日(土曜日)13時30分~15時30分
場所:すてっぷ
内容・テーマ:母との関係に悩む娘の立場から、母との向き合い方を考える
対象・定員:10人
申込み:10月4日(土曜日)10時からすてっぷホームページか、すてっぷ
【電話】6844・9739。ファクス可([共通]、年代、保育希望の有無を記入)【FAX】6844・9706。先着順。
保育あり:10月10日(金曜日)15時まで

■プロ登山家・竹内洋岳さん トークイベント
日時:10月25日(土曜日)14時~16時
場所:とよなか国際交流センター
内容・テーマ:登頂への挑戦やネパールのマイノリティー支援活動などの話、ネパール出身者と意見交流
対象・定員:50人
費用・参加費:500円(飲み物代含む)
申込み:10月2日(木曜日)12時から同センターホームページか同センター
【電話】6843・4343。先着順

■講演 みんなの生きやすさと信頼を育てる
日時:10月31日(金曜日)10時30分~12時
場所:人権平和センター豊中
内容・テーマ:外国人やマイノリティーへの偏見などを見直しながら多文化共生のまちづくりを考える
対象・定員:80人
申込み:当日会場。先着順

問合せ:庄内図書館
【電話】6334・1261

■多文化フェスティバル
日時:11月15日(土曜日)10時30分~14時
場所:とよなか国際交流センター
内容・テーマ:さまざまな国の工作や遊び、発表ほか
対象:外国にルーツを持つ小・中学生
申込み:10月9日(木曜日)10時~11月7日(金曜日)17時に同センターホームページか同センター
【電話】6843・4343