- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府豊中市
- 広報紙名 : 広報とよなか 2025年(令和7年)11月号
■放課後こどもクラブ次年度新規入会募集
内容・テーマ:放課後に帰宅しても保護者が不在の児童を学校内の同クラブで19時まで預かり。受け入れは4月から
対象・定員:小学校・義務教育学校・特別支援学校に入学する新1年生。保護者の就労など条件あり
費用・参加費:月曜~金曜日17時までの預かりは月6千円、17時以降は別途月3千円、土曜日17時までは別途月千800円
申し込み:11月1日(土曜日)~12月7日(日曜日)に市ホームページ
問合せ:学び育ち支援課
【電話】6858・2578
■オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
虐待の早期発見は、子どもと保護者が必要なサービスや支援につながるための第一歩です。児童虐待や、虐待と疑われる行為を発見した場合は、相談してください。
▽専用相談窓口
・市児童相談所【電話】6868・9230=月曜~金曜日(祝・休日除く)9時~17時15分
・児童相談所虐待対応ダイヤル【電話】189=24時間365日
▽子育ての悩み
・こども総合相談窓口【電話】6852・5172=24時間365日
▽市民フォーラム
日時:11月21日(金曜日)14時~15時30分
場所:すてっぷ
内容・テーマ:大阪ミナミ・グリ下に集まる若者の現状
対象・定員:100人程度
申し込み:11月14日(金曜日)までに市ホームページ。先着順
問合せ:こども安心課
【電話】6852・8448
■どうする どうしてる 親子交流
日時:11月16日(日曜日)13時30分~15時30分
場所:母子父子福祉センター
内容・テーマ:親子交流における親と子どもの気持ちに関する講演、座談会、個別相談(抽選2人。1人30分)
対象・定員:ひとり親家庭の父か母、25人
申し込み:11月12日(水曜日)までに市ホームページか、同センター
【電話】6852・5160。抽選
■(注目)先輩ママの話が聞ける ママの働き方座談会
日時:11月18日(火曜日)10時15分~11時45分
場所:千里公民館
内容・テーマ:子育てと仕事の両立について意見交換ほか
対象・定員:子育て中で就労を検討している人、20人。子ども同伴可
申し込み:市ホームページか豊中しごと・くらしセンター
【電話】6398・7467。先着順
■青少年健全育成 市民のつどい
日時:11月20日(木曜日)13時30分~16時
場所:アクア文化ホール
内容・テーマ:豊中警察署生活安全課長・福山剛志さんによる講演「不登校支援と豊中の非行の現状」、第一中学校区・第八中学校区青少年健全育成会の実践発表
対象・定員:440人
申し込み:当日会場。先着順
問合せ:児童生徒課
【電話】6866・0101
■こどもの意見表明 講演会 こどもの声が届くまちへ
日時:11月26日(水曜日)18時~19時45分
場所:まるぷらっと西館
内容・テーマ:四天王寺大学准教授・𠮷田祐一郎さんによる講演、市の取り組み紹介
対象・定員:子どもに関わる人、100人
申し込み:11月17日(月曜日)までに市ホームページ。先着順。
保育あり:11月17日(月曜日)まで
問合せ:こども政策課
【電話】6858・2258
■(ポイント)ファミリー・サポート・センターの催し
場所:まるぷらっと
(1)(2)西館
(3)東館
申し込み:
(1)11月21日(金曜日)
(2)12月10日(水曜日)
(3)12月22日(月曜日)
までに電話で同センター
【電話】6841・9383。先着順
▽(1)子育てセミナー
日時:11月27日(木曜日)10時~12時
内容・テーマ:絵本とわらべ歌を学ぶ
対象・定員:20人
▽(2)クリスマス交流会
日時:12月14日(日曜日)10時~11時30分
内容・テーマ:親子で歌とリトミック
対象・定員:25組
▽(3)会員登録説明会
日時:12月25日(木曜日)13時30分~15時30分
内容・テーマ:子どもの送迎や預かりなどを有償で実施する育児支援者と利用者のための登録説明会
対象・定員:15人
■親子で楽しいアフタヌーンクリスマス会
日時:12月7日(日曜日)13時~15時
場所:まるぷらっと西館
内容・テーマ:マジック、ジャグリング、工作ほか
対象・定員:ひとり親家庭の小学生以下の子どもと保護者、60人
費用・参加費:500円
申し込み:市ホームページか母子父子福祉センターに来館か、はがきに全員の[共通]、年齢を書き、〒561–0881中桜塚2–29–31母子父子福祉センター
【電話】6852・5160。11月16日(日曜日)必着。抽選
