- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府豊中市
- 広報紙名 : 広報とよなか 2025年(令和7年)11月号
■島熊山 秋の自然観察会 秋の草花を愛でながら
日時:11月8日(土曜日)9時30分旧千里少年文化館駐車場集合~11時30分現地解散
対象・定員:25人
申し込み:11月4日(火曜日)から公園みどり推進課
【電話】6843・4141。先着順
■ふれあい緑地自然学習教室
場所:ふれあい緑地1街区
その他:小学3年生以下は保護者同伴
申し込み:11月開催分は11月1日(土曜日)、12月開催分は11月28日(金曜日)、いずれも13時から豊島北ビオトープクラブ
【電話】080・3023・5096。先着順
▽みんなで生きもの発見隊
日時:
(1)11月8日(土曜日)
(2)12月13日(土曜日)。
10時~12時
内容・テーマ:
(1)土の中の生き物観察、こも巻き
(2)冬の野鳥観察
対象・定員:各30人
▽ビオトープ学び隊
日時:11月9日(日曜日)13時30分~15時30分
内容・テーマ:チョウが来る庭作り
対象・定員:30人
▽暮らしに自然を
日時:
(1)11月15日(土曜日)
(2)12月6日(土曜日)
(3)12月13日(土曜日)。
13時30分~15時30分
内容・テーマ:
(1)押し花の色紙作り
(2)クリスマスリース作り
(3)クリスマス飾り作り
対象・定員:
(1)(3)各20人
(2)15人
▽生物多様性教室
日時:
(1)11月16日(日曜日)
(2)12月7日(日曜日)。
13時30分~15時30分
内容・テーマ:
(1)ひっつきむしを調べる
(2)動物の冬眠を学ぶ
対象・定員:各20人
▽田んぼ体験隊
日時:12月20日(土曜日)13時30分~15時30分
内容・テーマ:しめ縄作り
対象・定員:20人
■農業体験 タマネギの栽培
日時:(連続講座)11月~5月の第3土曜日(7回)。小雨決行。初回予備日11月16日(日曜日)
場所:東泉丘3丁目
対象・定員:活動日に必ず1人以上参加できる5人以内のグループか個人、25組。家族は1組で申し込み。小学生以下は保護者同伴。初参加者優先
費用・参加費:1組2千円
その他:収穫は5月予定
申し込み:11月7日(金曜日)までに市ホームページ。抽選
問合せ:産業振興課
【電話】6858・2491
■ふれあい緑地収穫祭
日時:11月29日(土曜日)11時〜14時
場所:ふれあい緑地1街区
内容・テーマ:稲の脱穀精米、クワイ掘り
問合せ:豊島北ビオトープクラブ
【電話】080・3023・5096
■花とみどりの相談所
▽(ポイント)ユリの球根とビオラを使った寄せ植え
日時:11月8日(土曜日)10時~12時
場所:同所
対象・定員:24人
費用・参加費:千200円
申し込み:11月1日(土曜日)9時15分から来所か電話で同所。先着順
▽(ポイント)クリスマスリースを作ろう
日時:11月19日(水曜日)10時~12時、13時~15時
場所:同所
対象・定員:各24人
費用・参加費:700円
申し込み:11月7日(金曜日)9時15分~14日(金曜日)17時に来所か電話で同所。抽選
▽(ポイント)大きな松ぼっくりでクリスマスツリーを作ろう
日時:11月29日(土曜日)10時~12時
場所:同所
対象・定員:小学3年生以上、24人
費用・参加費:800円
申し込み:11月21日(金曜日)9時15分から来所か電話で同所。先着順
問合せ:花とみどりの相談所
〒561-0804曽根南町1-4-1(豊島公園内)
【電話】06・6863・8439【FAX】06・6863・3638
