- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府守口市
- 広報紙名 : 広報もりぐち 令和7年9月号 No.1548
令和8年4月に認定こども園など※への入園(所)を希望する人の申し込みを受け付けます。
※(1)市立認定こども園
(2)私立認定こども園
(3)私立保育所
(4)小規模保育事業および事業所内保育事業
(5)私立幼稚園
申込方法など詳細については、「令和8年度守口市認定こども園等入園(所)案内〔令和7年9月版〕」および「令和8年度守口市認定こども園等施設一覧表〔令和7年9月版〕」をご覧ください(下記の配布場所で入手可)。
配布場所:市ホームページまたは市役所3階こども施設課、市内教育・保育施設(当該施設に係るもののみ)、児童センター、わかくさ・わかすぎ園、各コミュニティセンター、大日サービスコーナー、市立図書館、市民保健センター
■申し込み方法などの詳細はこちら
(1)市立認定こども園
(2)私立認定こども園
(3)私立保育所
(4)小規模保育事業および事業所内保育事業
(5)私立幼稚園
(1)・(2)(保育所部分)(3)、(4)の入園(所)を希望される人
(1)・(2)(幼稚園部分)(5)の入園(所)を希望される人
施設一覧はこちら➡
※二次元コードは本紙参照
■令和8年(2026)年4月1日入園(所)対象者の年齢
入園(所)の年齢は、令和8年4月1日現在の満年齢によります。(誕生日を迎えて年齢が上がっても、当該年度の「歳児」は変わりません)
・下の表を見てね!
※1 保護者の就労など(保育必要事由)により、家庭での保育ができない場合に利用することができます。
※2 保育必要事由がない場合でも利用することができます。
■保育所部分の申し込みにかかる注意事項
・申込期間内で受け付けを行い、利用調整(入園(所)選考)を行いますので、先着順で入園(所)が決定するものではありません。
・現在、令和7年度の随時入園(所)を申し込みされ、入園(所)保留となっている人についても、令和8年度の入園(所)を希望される場合は、新規の入園(所)希望の人と同様に、申込期間内に必ず手続きを行っていただく必要があります。申し込みをされなかった場合、令和8年度の入園(所)は希望されないものとして取り扱いますので、注意してください。
・申し込みの前に施設への問い合わせおよび施設見学を行う必要があります。
■入園(所)申し込みのスケジュール
◇2号・3号の場合(保護者の就労などにより、家庭で保育できない場合)
対象施設:
(1)市立認定こども園(保育所部分)
(2)私立認定こども園(保育所部分)
(3)私立保育所
(4)小規模保育事業および事業所内保育事業
・9月上旬
令和8年度入園(所)に係る書類一式配布
・10月20日(月)~31日(金)※1
1次利用調整受付期間(こども施設課で受け付け)(※2)
・12月末ごろ
1次利用調整の「事業所入園(所)内定通知書」を発送※3
・令和8年2月2日(月)~7日(土)※1
2次利用調整受付期間(こども施設課で受け付け)※2・4
・令和8年3月上旬
2次利用調整の「事業所入園(所)内定通知書」を発送※3
※1 受付時間…平日9:00~17:30、土曜日10:00~12:00(日曜日は除く)
※2 窓口での申し込みの他、郵送での申し込みも受け付けています。なお、窓口での申し込みに子どもの同伴は不要です。
※3 「事業所入園(所)内定通知書」をもって、入園(所)内定となります。内定後、各施設での面談を受けていただき、施設との契約をもって、入園(所)決定となります。
※4 2次利用調整は、施設に空きがない場合は実施しません。
注意事項:上記日程などについては、変更する可能性があります。変更した場合は市ホームページなどでお知らせします。
◇1号
(1)市立認定こども園(幼稚園部分)の場合
・9月上旬
令和8年度入園に係る書類一式配布
・10月1日(水)~7日(火)※1
受付期間(こども施設課・各市立認定こども園で受け付け)※2
・10月中旬
「入園許可書」を発送
※1 こども施設課…平日9:00~17:30 各市立認定こども園…平日・土曜日9:00~17:15
※2 申し込みに子どもの同伴は不要です。また、申し込みが募集枠を上回る場合は、抽選(公開)を行います。
注意事項:受け付け方法などについては、変更する可能性があります。変更した場合は市ホームページなどでお知らせします。
◇1号
(2)私立認定こども園(幼稚園部分)の場合
・9月上旬
令和8年度入園に係る書類一式配布
・10月1日(水)~
受付期間(各私立認定こども園で受け付け)
注意事項:こども施設課では受け付けを行っていません。各施設に直接問い合わせてください。
入園決定などの連絡は各私立認定こども園からあります。
(5)私立幼稚園の場合
・10月1日(水)~
受付期間(各施設で受け付け)
注意事項:こども施設課では受け付けを行っていません。各施設に直接問い合わせてください。
入園決定などの連絡は各私立幼稚園からあります。
問合せ:
(1)・(2)(保育所部分)、(3)、(4)…こども施設課【電話】06-6992-1637
(1)(幼稚園部分)…こども施設課(公立担当)【電話】06-6992-1661
(2)(幼稚園部分)(5)…各施設に直接