- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府枚方市
- 広報紙名 : 広報ひらかた 令和7年8月号 No.1344
■まるっとこどもセンター
□ひとり親家庭相談 日曜日の特別相談会
ひとり親家庭への支援制度について、母子・父子自立支援員が相談に応じます。養育費や面会交流などの弁護士相談も。
日時など:8月24日(日)午前9時~午後5時(弁護士相談は午後1時)、ひとり親家庭相談支援センター(同センター内)。対象はひとり親の人やこれからひとり親になるかもしれない人。無料。予約優先。電話または相談専用LINE(本紙コード)で同センターへ。
□マタニティスクール ぱぱままクラス
沐浴実習と妊娠期の過ごし方。
日時など:8月29日(金)(1)午後1時~2時35分(2)1時55分~3時30分。無料。対象は妊娠中の人とその家族(1組2人まで)。
申込:8月1日~7日に市ホームページの専用フォームで同センターへ。抽選で(1)8組(2)7組。
□かむかむ歯っぴー教室
歯科医師や歯科衛生士に子どもの成長に合わせたお口の相談や管理栄養士に食事の相談。
日時など:8月21日(木)午前10時30分~11時10分・11時45分~午後0時25分。対象は未就学児と保護者。無料。
申込:8月6日から市ホームページの専用フォームで同センターへ。先着各7人。
□子育て講演会 知って安心 親と子の枚方の防災
市の防災に関する話のほか、希望者は災害時に役立つコップでの授乳(カップフィーディング)を体験。ひらかたポイント対象事業
日時など:9月11日(木)午前10時15分~11時45分、ラポールひらかた。無料。対象は未就学児の保護者。授乳体験は生後4カ月~1歳2カ月の保護者(保育あり。先着20人)。
申込:8月1日~9月3日に市ホームページの専用フォームで同センターへ。先着40人。
□定時制や通信制高校など つながる相談会
市近隣または京阪沿線の定時制高校や市内の通信制高校、サポート校、高等専修学校(7校)などさまざまな進路の選択肢を紹介する学校相談会を開催。
日時など:9月27日(土)午後1時~5時、ラポールひらかた。対象は中学校卒業後の進路の選択肢を知りたい人やその家族または支援者など。無料。
申込:8月4日午前10時から電話またはファクス・メール(氏名・電話番号、イベント名を明記)で同センター子ども若者相談担当(【電話】841・1126【FAX】846・7952)へ。市ホームページの専用フォーム可。先着80人。(当日枠20人あり。)
□離乳食と幼児食のオンライン相談
子どもの食事について管理栄養士に相談。
日時など:8月15日(金)午後1時~4時(1人30分以内)、オンライン(Webex)で実施。対象は未就学児の保護者。無料。
申込:受付中。市ホームページの専用フォームで同センターへ。先着4人。
□離乳食講習会
離乳食の話とグループワークや質疑。ひらかたポイント対象事業
日時など:
(1)ぴよぴよ 9月10日(水)・30日(火)午前10時30分~11時30分。対象は生後4カ月~7カ月の子どもの保護者。
(2)ステップアップ 9月5日(金)午前10時30分~11時30分。対象は生後8カ月~18カ月の子どもの保護者。無料。保育なし(子どもの同伴可)。
申込:8月15日から市ホームページの専用フォームで同センターへ。先着各12人。
問合せ:まるっとこどもセンター
【電話】840・7221【FAX】846・7952
■10月から第2期のこども誰でも通園制度を実施
保育士や友達との関わりなど集団生活を通して、子どもの育ちにつなげるため、保育所(園)などに通っていない6カ月~満3歳未満の子どもを対象に週1回、保育所(園)などを利用できる「こども誰でも通園制度」を市立渚西臨時保育室で実施しています。第2期は10月1日~12月26日の月曜~金曜午前9時30分~正午・午後1時30分~4時。毎週同時間帯の利用が可能。1回750円(おやつ代は別途50円)。1月以降は別途募集。
申込:8月1日~20日に市ホームページの専用フォームで公立保育幼稚園課へ。抽選で各時間帯6~12人程度。
問合せ:公立保育幼稚園課
【電話】841・1473【FAX】841・4319