- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府枚方市
- 広報紙名 : 広報ひらかた 令和7年8月号 No.1344
■健康・生きがい 就労トライアル事業説明会
3カ月間の短時間の就労(週20時間未満)を希望する人向けの説明会。地域での活躍の場や生きがいを見つけませんか。勤務内容は介護保険事業所などでのシーツ交換、ごみ出し、食器洗い、園芸など。
日時など:8月12日(火)午後1時30分~4時、ラポールひらかた。対象は60歳以上。資格不要。無料。ハローワークで求職活動したことがある人はハローワーク受付票持参。
申込:8月4日~8日に市ホームページの専用フォームで健康づくり課へ。先着40人。
問合せ:健康づくり課
【電話】841・1458【FAX】841・3039
■スマホ体験型講習会
詳細は下表のとおり。無料。
申込:8月1日から市ホームページの専用フォームまたは電話・ファクス(住所・氏名・年齢・電話番号、講座名、希望日を明記)で健康福祉政策課へ。
▽スマホ体験型講習会
問合せ:健康福祉政策課
【電話】841・1461【FAX】841・2470
■枚方市スポーツ協会
□ひらかた元気くらわんか体操 マスター教室
ラジオ体操第1、ロコモ体操、ひらかた体操がセットに。ひらかたポイント対象事業
日時など:
(1)8月19日(火)午前10時~11時30分、牧野生涯学習市民センター
(2)28日(木)午前10時~11時30分、楠葉生涯学習市民センター
対象はおおむね65歳以上。無料。
申込:8月1日~10日に電話またはファクス・同協会ホームページのフォームに住所・氏名・年齢・電話番号、(1)または(2)を書いて同協会へ。8月10日必着。抽選で各20人。
□気軽にはじめるオンライン おうちフィットネス
椅子を使った運動や脳トレ。
日時など:8月5日から毎週火曜午前10時~11時、オンライン(Zoom)開催。対象はおおむね65歳以上。無料。
申込:受付中。同協会ホームページのフォームで同協会へ。先着20人。
問合せ:枚方市スポーツ協会
【電話】898・0200【FAX】898・0201
■ひらかた口腔オンライン講座
みんなで楽しくうたわんか体操。
日時など:8月6日・20日・27日のいずれも水曜午後1時~2時、オンライン(Zoom)開催。対象は65歳以上。無料。
申込:受付中。電話またはメールに住所・ふりがな付き氏名・生年月日・電話番号、講座名、参加日を書いて近畿第一興商(【電話】06・6760・2266【メール】[email protected]、いずれも平日午前10時~午後7時)へ。
問合せ:健康づくり課
【電話】841・1458【FAX】841・3039
■介護予防のためのご近所運動教室
高齢者向けの健康体操。ひらかたポイント対象事業
日時など:下表の通り。時間はいずれも午後2時~3時。対象は65歳以上。無料。
申込:8月1日から電話でミズノスポーツサービス(株)(【電話】06・6614・8162、平日午前9時30分~午後5時)へ。先着各20人。
▽介護予防のためのご近所運動教室日程
問合せ:健康づくり課
【電話】841・1458【FAX】841・3039
■ひらかた生き生きマイレージ サポーター募集
研修を受けてサポーター登録し、介護保険施設などで傾聴や見守り活動。対象は介護保険料の滞納がない65歳以上。1日1時間以上の活動で200ポイント付与。貯まったポイントはひらかたポイントなどに交換可。
日時など:9月11日(木)午後2時~4時、総合文化芸術センター別館。無料。
申込:8月18日~28日に電話またはファクス(住所・氏名・生年月日・電話番号、研修名を明記)で大阪高齢者生活協同組合(ほっとステーション御殿山内【電話】898・0501【FAX】898・0502、電話は平日午前9時~午後5時30分)へ。
問合せ:健康づくり課
【電話】841・1458【FAX】841・3039
■在宅の要介護者に介護用品を配達
おむつや介護用品が必要な在宅の要介護者に月1回現物を自宅に配達します。対象は市内に住所があり、在宅で要介護3~5の市民税非課税世帯に属する人(要介護3の人は認定上の要件あり。入院中、施設入所中は対象外)。利用額の1割負担が必要。
支給内容:おむつ・介護用品を(1)要介護4・5の人…月額6250円分まで(2)要介護3の人…月額5000円分まで。
申込:随時受け付け。市役所別館1階健康福祉総合相談課にある申込書と利用品目申出書(市ホームページから取り出し可)を同課へ。
問合せ:健康福祉総合相談課
【電話】841・1401【FAX】841・5711