くらし 環境・まちづくり

■マンション管理基礎セミナー
(公財)マンション管理センター大阪支部の森岡利文さんによる「マンション管理の基礎知識 知っておこう!管理組合のルールと基本の考え方」と枚方マンション管理組合連合会の入口恭子さんによる「管理組合におけるコスト見直しの重要性と対応の仕方」。
日時など:9月28日(日)午後1時~4時30分、ラポールひらかた。無料。
申込:受付中。市ホームページの専用フォームまたははがき・メール・ファクス(代表者の住所・氏名・電話番号、マンション名、出席者数を明記)で住宅まちづくり課(〒573-8666)へ。電話可。9月24日必着。先着100人。

問合せ:住宅まちづくり課
【電話】841・1478【FAX】841・5101【メール】[email protected]

■スプレー缶などの移動式拠点回収
回収品目は中身入りボンベ・スプレー缶、水銀を使用した体温計・血圧計・温度計、子ども服、おもちゃ、使用可能な陶器類、ガラス製食器など(洗浄後に袋や箱で持参を)。
日時など:9月16日(火)午前10時~11時30分、サプリ村野正門付近。当日直接会場へ。

問合せ:循環型社会推進課
【電話】807・6211【FAX】849・6645

■せっけんキャンペーンand食用廃油の回収の時間変更
廃油回収とアンケート回答で試供用せっけんを進呈。
日時など:9月16日(火)午前10時~11時30分、サプリ村野。対象は家庭用食用油。無料。当日直接会場へ。容器は持ち帰り。

問合せ:消費生活センター
【電話】844・2433【FAX】843・5501

■生産緑地地区 都市計画変更案の縦覧
縦覧期間中に意見書を提出できます。
期間など:9月26日(金)~10月10日(金)、市役所分館3階都市計画課。市ホームページで閲覧可。

問合せ:都市計画課
【電話】841・1414【FAX】841・4607

■9月20日~26日は動物愛護週間
◇動物愛護パネル展
動物の正しい飼い方や市の譲渡制度などを紹介。
期間など:
(1)9月6日(土)~18日(木)午前9時30分~午後7時(土曜・日曜、祝日は午後5時まで)、中央図書館美杉会グループエントランスホール
(2)9月19日(金)~26日(金)午前9時~午後5時30分、市役所別館1階ロビー
無料。当日直接会場へ。

◇ネコの正しい飼い方教室
日時など:9月22日(月)午後2時~3時30分、市保健所(禁野本町2)。無料。当日直接会場へ。先着20人。

問合せ:保健衛生課
【電話】807・7624【FAX】845・0685

■使用済みマンホールふた販売
役目を終えた鉄製のマンホールのふたを1枚3000円で販売。
申込:9月1日~12日に市ホームページの専用フォームまたは指定の申込書(市ホームページから取り出し可)を持って下水道管理課(中宮北町)へ。抽選で5枚。

問合せ:下水道管理課
【電話】848・5565【FAX】847・8846

■在宅医療での注射針などの医療廃棄物の排出に注意を
他者への感染の恐れがある注射針などの鋭利な医療廃棄物は、原則、医療機関などへ返却が必要です。やむを得ず排出する場合は、一般ごみとしてプラスチック製容器類などに入れて排出し、収集作業員の針刺し事故の防止に協力を。

問合せ:環境事業課
【電話】849・7969【FAX】848・1821

■都市再生整備計画 事後評価原案の公表
「枚方市駅周辺地区(第2期)」の都市再生整備計画の、事後評価の原案を公表します。公表期間中に意見書を市に提出できます。
期間など:9月5日(金)~19日(金)、市役所分館3階都市計画課。市ホームページで閲覧可。

問合せ:都市計画課
【電話】841・1414【FAX】841・4607

■9月1日~10日は屋外広告物適正化旬間
許可申請や点検・補修が適正に行われているか確認を。敷地内の看板の合計表示面積が7平方メートルを超える場合は市への許可申請が必要。詳細は市ホームページの「屋外広告物のてびき」参照。

◇看板設置の適正化推進のためパトロールを実施
日時など:9月4日(木)午後1時30分~4時30分、枚方市駅周辺。

問合せ:住宅まちづくり課
【電話】841・1478【FAX】841・5101

■自転車駐車場 定期駐車券発売10月分
先着順。津田東・藤阪・村野は自動二輪車も利用可。
日時など:9月20日(土)から各市営有料自転車駐車場。駐車場により販売時間が異なります。詳細は市ホームページ参照またはサイカパーキング(株)(【電話】894・8061【FAX】894・8062)へ。

問合せ:交通対策課
【電話】050・7102・6530【FAX】841・4605