健康 健康・福祉(1)

■成人向け栄養相談
管理栄養士が生活習慣病予防など食事の相談に応じます。
日時など:10月9日(木)・22日(水)午前10時15分~午後1時、ひらしん健康ステーション(岡東町14-36)。無料。あれば健康手帳・健診結果持参。
申込:受付中。電話で健康づくり課へ。

問合せ:健康づくり課
【電話】841・1458【FAX】841・3039

■健康相談
保健師が健診結果の見方や健康づくりなどの相談に応じます。
日時など:10月22日(水)午前10時15分~午後0時45分、ひらしん健康ステーション(岡東町14-36)。1回30分。無料。あれば健康手帳・健診結果持参。
申込:受付中。電話で健康づくり課へ。

問合せ:健康づくり課
【電話】841・1458【FAX】841・3039

■健康サポート講演会
脂肪肝の実態を知り早期発見や予防法を学びます。ひらかたポイント対象事業
日時など:10月16日(木)午後2時~4時、総合文化芸術センター別館。無料。
申込:9月29日午前10時から市ホームページの専用フォームまたは電話で健康づくり課へ。先着100人。

問合せ:健康づくり課
【電話】841・1458【FAX】841・3039

■日曜日に特定健診
対象は40歳(今年度中になる人を含む)~74歳の市国民健康保険加入者。ひらかたポイント対象事業
日時など:11月(1)2日(2)30日の午前中(時間は予約時に案内)、総合文化芸術センター別館。無料。
申込:(1)受付中。10月9日まで(2)20日~11月6日に市ホームページの専用フォームまたは電話で正幸会病院(【電話】0120・063・061、平日午前8時30分~午後7時・土曜午前8時30分~正午)へ。予約時に受診券整理番号が必要。骨密度測定の希望者は予約時に申し出を。詳細は4月中旬に送付した受診券に同封の案内または市ホームページ参照。

問合せ:健康づくり課
【電話】841・1458【FAX】841・3039

■介護者のつどい
介護体験を交えた情報交換。
日時など:10月17日(金)午前10時~11時30分、ラポールひらかた。対象は介護中の人または介護経験者。無料。
申込:10月1日午前10時から電話・ファクスに住所・氏名・電話番号、イベント名を書いて社会福祉協議会へ。先着10人。

問合せ:社会福祉協議会
【電話】807・3448【FAX】841・0182

■献血にご協力を 10月分
対象は16~69歳(65歳以上は60~64歳に献血経験がある人のみ)。本人確認のため、運転免許証など提示が必要。
日時など:
(1)5日(日)西長尾小学校
(2)18日(土)ファミリーマート枚方星丘店駐車場(星丘4)
時間はいずれも午前10時~正午・午後1時~4時。

問合せ:市献血推進協議会(社会福祉協議会内)
【電話】807・3448【FAX】841・0182

■特別補聴器・補聴器電池の購入助成の対象者拡充
身体障害者手帳の交付対象とならない軽度・中度の難聴者に対し特別補聴器購入費用などの一部を助成。昨年度から特別補聴器・補聴器電池(聴覚障害児および特別補聴器の交付を受けている人が対象)の購入助成対象者を22歳到達年度末までに拡充しています。

問合せ:障害企画課
【電話】841・1152【FAX】841・5123

■市立ひらかた病院 ひらかた健康セミナー
同病院の理学療法士による講演や検査など。血糖・視力・骨密度・ABI検査・体脂肪・筋肉量の測定。ひらかたポイント対象事業
日時など:10月31日(金)午後2時~4時、同病院講堂。無料。
申込:10月7日午前8時30分から電話またはファクス(氏名・電話番号・ファクス番号、イベント名を明記)で同病院へ。先着30人。

問合せ:市立ひらかた病院医療連携・相談室
【電話】847・2821代【FAX】0120・927・154