健康 健康・福祉(2)

■精神保健福祉推進事業
(1)(2)当日直接会場へ。
(1)こころの病の当事者グループ「ひらりの会」
日時など:11月6日(木)午後2時~4時、ラポールひらかた。無料。

(2)精神障害者家族会「わかちあう会」
日時など:おしゃべり会…10月3日(金)・18日(土)いずれも午後1時30分、ラポールひらかた。参加費100円。

(3)自死遺族わかちあいのつどい「ふきのとうの会」
自死により家族を亡くした人であれば誰でも参加可。
日時など:10月25日(土)午後2時~4時。参加費300円。場所は社会福祉協議会へお問い合わせを。

(4)こころの電話相談
苦しいときは一人で悩まずお電話を(【電話】846・5758)。秘密厳守。名前を告げる必要はありません。

問合せ:社会福祉協議会
【電話】807・3017【FAX】845・1897

■市民講座 災害時に家にある食品で食事を作ろう
家にある食品を使い災害時に役立つパッククッキングを学びます。
日時など:10月27日(月)午後1時30分~3時、ラポールひらかた。参加費500円。手話通訳あり(10月10日までに要予約)。
申込:受付中。はがきまたはファクスに住所・氏名・年齢・電話番号、講座名を書いて〒573-1191新町2-1-35ラポールひらかたへ。フォーム(本紙コード)可。10月14日必着。抽選で30人。

問合せ:ラポールひらかた
【電話】845・1602【FAX】843・3320

■日曜に乳がん検診
平日忙しい人や市乳がん検診クーポン対象者はご利用を。
日時など:10月19日午前9時~午後1時、市立ひらかた病院。対象は40歳以上の女性。検診料(1)マンモグラフィー6952円(2)市乳がん検診対象者1000円(3)市乳がん検診クーポン対象者無料(事前予約が必要)。
申込:受付中。電話または同病院ホームページ(本紙コード)のフォームで同病院医事課へ。先着50人。

問合せ:市立ひらかた病院医事課
【電話】847・2821代【FAX】849・2174

■対人関係に役立つカウンセリング心理学講座
身近な対人関係での心理的負担の軽減に役立つ入門講座。
日時など:10月11日(土)午後2時~3時30分、サプリ村野。対象は18歳以上。参加費500円。筆記用具持参。
申込:10月2日午前9時30分から電話またはファクス(氏名・電話番号・住所、講座名を明記)でひらかた市民活動支援センターへ。フォーム(本紙コード)可。先着15人。

問合せ:ひらかた市民活動支援センター
【電話】805・3537【FAX】805・3532

■骨の健康チェック相談会
骨密度測定機による素足での測定と運動に関する相談。
日時など:
(1)10月22日(水)、KTM河本工業総合体育館
(2)23日(木)、昌栄工務店ひらかた渚体育館
(3)25日(土)、誠信建設工業伊加賀スポーツセンター
いずれも時間は午前9時30分。参加費各500円。
申込:電話で(1)10月3日午前11時から総合スポーツセンター(2)3日10時から渚体育館(【電話】898・8181)(3)1日10時から伊加賀スポーツセンター(【電話】841・8118)へ。窓口可。先着(1)24人(2)21人(3)20人。

問合せ:総合スポーツセンター
【電話】848・4800【FAX】840・4495

■3市合同要約筆記体験講座
聴覚障害者に手書きやパソコンで話の内容を伝える文字通訳を体験。
日時など:10月29日(水)午前9時30分~午後4時30分、寝屋川市立保健福祉センター(同市池田西町)。対象は要約筆記に関心のある人。
申込:往復はがきに住所・氏名(ふりがな)・電話番号・ファクス番号、講座名を書いて〒573-8666市障害企画課へ。10月13日必着。抽選で20人。

問合せ:障害企画課
【電話】841・1152【FAX】841・5123

■手作り自助具教室 書見台を作ろう
自助具の役割を学び、本を長時間持てない人や片手が不自由な人が使用できる書見台を製作。
日時など:10月11日(土)午前10時~11時30分、サプリ村野。対象は18歳以上。参加費300円。作業しやすく汚れてもよい服着用。
申込:10月2日午前9時30分から電話またはファクス(住所・氏名・電話番号、講座名を明記)でひらかた市民活動支援センターへ。フォーム(本紙コード)可。先着5人。

問合せ:ひらかた市民活動支援センター
【電話】805・3537【FAX】805・3532

■10月は骨髄バンク推進月間 ドナーと事業所に助成金交付
(公財)日本骨髄バンクを介して移植した骨髄ドナー(1日2万円・最大14万円)とその人が勤務する事業所(1日1万円・最大7万円)へ入院・通院に応じた助成金を交付。申込期限は骨髄などを提供した日から1年以内。
申込:随時受け付け。市ホームページの専用フォームで健康福祉政策課へ。詳細は同課へお問い合わせを。

問合せ:健康福祉政策課
【電話】841・1461【FAX】841・2470