イベント [ハチオシ!]令和7年度 当初予算(1)
- 1/51
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府八尾市
- 広報紙名 : やお市政だより 令和7年5月号
今月号では、本市の令和7年度当初予算について説明するとともに、ついに開幕した2025年大阪・関西万博への本市の出展内容について紹介します。
■クイズやおQ
5月14日(水)に万博会場で披露される高安能の演目は?
ヒントはP3を、答えはP4をチェック!
■万博開幕!大阪ウィークに八尾市が登場
大阪の活気、大阪人のパワーを日本に、そして世界に届ける「大阪ウィーク」。「笑おう!踊ろう!歌おう!まるごと大阪」をキャッチコピーに、春・夏・秋と、季節それぞれのお楽しみイベントを開催します。
4月13日(日)に万博が開幕!本市は開催期間を通し、さまざまな形で万博に参加します!
◆コアイベント
▽春の陣(ふとん太鼓)
ID:1017351
大阪の祭!~EXPO2025春の陣~
日時:5月9日(金)・10日(土)10時~20時30分
会場:EXPOアリーナ「Matsuri」
大阪の「祭」の象徴ともいえるだんじり・やぐら・太鼓台などが大集合し、各地域の祭ばやしが会場を盛り上げます。本市からは、「矢作(やはぎ)神社祭り保存会」の協力により「矢作神社ふとん太鼓」を会場で展示するとともに、エネルギッシュな祭りの雰囲気を体感できる実演も予定しています!
夜はふとん太鼓やだんじりの提灯に灯がともり、より祭りの雰囲気が盛り上がります!
▽地域の魅力発見ツアー
大阪が誇る食や観光、文化などを、「展示(みなはれ)」「体験(やりなはれ)」「食(たべなはれ)」の視点で体験できるゾーン。
[やりなはれ]
ID:1017372
日時:5月9日(金)・10日(土)9時~21時
会場:EXPOメッセ「WASSE」
河内地方に伝わる河内木綿の歴史や文化、そして木綿栽培を通じた環境保全についても発表。会場では、はた織りや綿くり、糸紡ぎなどの作業が体験できるほか、高安山での里山保全活動などを動画で紹介します。
[たべなはれ]
ID:1017350
日時:5月9日(金)・10日(土)・11日(日)9時~21時(11日は16時まで)
会場:EXPOメッセ「WASSE」
本市を代表する名産品、「八尾若ごぼう」と「八尾えだまめ」が万博に登場!9日は香り高い「八尾若ごぼう」を練り込んだ「葉ごんぼそば」の試食、10日・11日は「八尾えだまめ」や「八尾若ごぼう」などを使った和洋菓子をサンプル配布し、八尾の味を国内外の人にお楽しみいただきます。
◆レギュラーイベント
▽やおうえるかむコモンズ
ID:1017379
伝統と未来をつなぐ 本気(マジ)で遊ぶ八尾の大人たち
日時:5月18日(日)10時~19時
会場:ギャラリーEAST
芸術文化の活動で、本市のにぎわいづくりに取り組んでいる「やおうえるかむコモンズ」。メンバーによる展示の目玉は、サイバー櫓(やぐら)と長さ8mのらいおんサン手のひらアート。さらには、廃材やLEDキャンドルによる幻想的な展示や河内音頭の体験、浮世絵風似顔絵の実演など、最先端技術と伝統文化を融合した八尾の魅力をたっぷり発信。
今月号の表紙は、らいおんサン手のひらアートとキャンドルホルダーのワークショップで撮影。市民モデルさんの作品も万博に展示されます!
▽高安能
ID:1017378
令和に蘇る能「綱(つな)」万博特別公演
日時:5月14日(水)19時~20時30分(日中にワークショップ開催)
会場:ポップアップステージ南
本市にゆかりのある能を万博会場で披露。高安の古墳に眠る伝説に基づき復元された演目「綱」を特別公演として上演します。夕暮れの海を背景に行われる幻想的な能公演をお楽しみください。日中にはワークショップも開催し、能衣装や面などの展示も行います。
演目「綱」は、平安中期の武将・渡辺綱VS斬られた手を奪回したい鬼の戦闘シーンが大迫力です!