- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府八尾市
- 広報紙名 : やお市政だより 令和7年8月号
※各施設のホームページは各記事にある二次元コードを参照
※二次元コードは本紙参照
■くらし学習館
◇消費者大会
ID:1018546
日時:8月8日(金)11時〜16時
場所:文化会館
内容:保健所長による「人生100年時代の健康法」をテーマにした講演やファッションショー、食・環境・消費生活相談に関する展示など
その他:当日直接会場まで
◇消費生活展
ID:1018553
日時:8月26日(火)・27日(水)・28日(木)10時〜15時
場所:くらし学習館
内容:消費生活・防犯・防災・食生活・環境問題の展示や助け合いバザールなど
その他:当日直接会場まで
◇消費者被害防止講座
ID:1018549
日時:8月26日(火)11時〜
場所:くらし学習館
内容:製品事故などの講演や展示など
定員:40人(抽選)
申込み:8月1日〜12日。電話
問合せ:くらし学習館
【電話】922-6185【FAX】993-2772
■安中人権コミセン
◇デトックスヨガ(全10回)
日時:8月22日〜10月24日の金曜日 13時30分〜
対象:市内在住・在勤者
定員:20人(抽選)
申込み:8月4日まで
問合せ:安中人権コミセン
【電話】922-1491【FAX】999-4626
ID:1016693
■しおんじやま古墳学習館
◇連続講座こふんはにはに部 古墳を楽しもう!(全5回)
日時:8月24日~12月21日の日曜日 11時〜
内容:古代の衣装や埴輪作り、火おこしなど
対象:小学4年〜中学生
定員:10人(申込順)
費用:5,000円
申込み:8月1日〜22日。電話・ホームページ
問合せ:しおんじやま古墳学習館
【電話・FAX】941-3114
ID:1018766
■安中老人福祉センター
◇納涼盆踊り交流会
日時:8月8日(金)
(1)13時〜
(2)14時30分〜
(3)15時30分〜
内容:
(1)センター講座発表会
(2)盆踊り大会
(3)抽選会
対象:市内在住の60歳以上
その他:当日直接会場まで
問合せ:安中老人福祉センター
【電話】994-2311【FAX】994-2324
ID:1018848
■桂人権コミセン
※いずれも
対象:市内在住・在勤の15歳以上
(1)あなたの履歴書作ってみませんか?(作成支援講座)
日時:8月20日(水)10時〜
定員:5人(抽選)
(2)ワード基礎講座(全16回)
日時:9月3日〜12月17日の水曜日 13時30分〜
定員:8人(抽選)
費用:2,310円
(3)パソコンえらびのポイント講座(全4回)
日時:9月5日〜26日の金曜日 13時30分〜
定員:8人(抽選)
費用:500円
申込み:(1)8月13日まで、(2)(3)18日まで。Eメール可
問合せ:桂人権コミセン
【電話】922-1826【FAX】999-4624
ID:1010632
■歴史民俗資料館
◇こどもおもちゃ教室(全3回)
日時:8月1日・8日・22日の金曜日 10時〜
内容:牛乳パックなど身近な材料を使ったおもちゃ作り
対象:就学前児は保護者同伴のこと
その他:当日直接会場まで
◇楽しんで!れきみんデー「モールでつくる河内木綿」
日時:8月3日(日)10時〜・13時30分〜
内容:モールを使って河内木綿の鉢植えを作る
対象:就学前児は保護者同伴のこと
その他:当日直接会場まで。「資料館へ行こう!」の日で観覧料無料
◇ミュージアムトーク
日時:
(1)8月11日(祝)
(2)30日(土)
10時30分〜
内容:「令和の新収蔵品展」の展示と解説。テーマは(1)土屋家文書・日露戦争、(2)染織資料・向山瓦窯(むかいやまがよう)
費用:観覧料必要
その他:当日直接会場まで
◇河内木綿 親と子の体験学習
日時:8月23日(土)13時〜
内容:綿繰りや糸紡ぎ、コースター作りなど
対象:小学生とその保護者
定員:15組(申込順)
費用:500円
申込み:8月1日〜16日。窓口・電話
問合せ:歴史民俗資料館
【電話】941-3601【FAX】941-6193
ID:1018761
■男女共同参画センター
※いずれも
対象:市内在住・在勤・在学の女性
◇すみれカフェ「家族のケア経験について語ろう」
ID:1015050
日時:8月4日(月)14時〜
定員:8人(当日先着)
その他:飲み物、おやつ付き
◇1DAYセミナー「起業して八尾市をもっと盛り上げよう‼」︎
ID:1019466
日時:8月22日(金)10時〜
場所:社会福祉会館
定員:20人(申込順)
その他:一時保育あり(定員…3人[申込順]、その他…詳細はお問合せください)
申込み:8月1日〜20日
問合せ:男女共同参画センター
【電話・FAX】923-4940