くらし 〔Notice from the Yao city〕くらし(2)

■令和7年分 国民健康保険料・後期高齢者医療保険料
ID:1020808
令和7年1月1日〜12月31日の間に口座振替で納付された保険料のうち、市で確認した金額が記載された通知書を12月中旬より順次送付しますので、振替金額の確認にご活用ください。

問合せ:
健康保険課 国民健康保険加入者…【電話】050・1720・4180(自動音声案内)【FAX】923・2935
後期高齢者医療制度加入者…【電話】924・3997【FAX】923・2935

■マイナンバーカードの電子証明書の更新手続き
ID:1001661
日時:12月14日(日)8時45分〜16時(予約制)
場所:市役所本館1階市民課
※平日は5カ所の出張所(龍華・大正・山本・南高安・曙川)と、市民課で手続き可。

申込み・問合せ:電話・予約専用サイト。市民課
【電話】924・3933【FAX】924・0220

■学校給食用物資納入業者登録申請(追加)受付け
ID:1020953
野菜などの学校給食用物資を納入する業者(パン、米飯、牛乳の取扱業者は除く)の追加登録申請を受け付けます。
※申請書は市ホームページからダウンロード可。

申込み・問合せ:12月8日まで。申請書。窓口。学務給食課
【電話】924・9373【FAX】924・3952

■PM2.5にご注意ください
ID:1003275
これから5月にかけて、PM2.5(微小粒子状物質)が黄砂などの影響で高濃度になりやすくなります。PM2.5について注意喚起があった場合は、外出や屋外での長時間の運動を控え、屋内の換気や窓の開閉に注意しましょう。特に呼吸器・循環器系疾患のある人や、子ども・高齢者は影響を受けやすいので注意しましょう。

◇「大阪府の防災情報メール」に登録を!
登録するとPM2.5の高濃度予測時にメールでお知らせが届きます。登録方法など、詳細は市ホームページをご覧ください。

問合せ:環境保全課
【電話】924・3841【FAX】924・0182

■HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理制度
ID:1008526
HACCPとは、食品の調理、製造において特に安全性を左右するポイントを重点的に管理することで、より安全性の高い食品を作ることができる国際的な食品衛生管理の手法です。原則、すべての食品事業者にHACCPに沿った衛生管理が義務化されています。この衛生管理を積極的に取り組んでいることを市民の皆さんに伝えられるよう、希望する事業者へステッカーを交付しています。

問合せ:保健衛生課
【電話】994・6643【FAX】922・4965

■会議の傍聴
※定員…各10人((1)は5人)[抽選]。
開会10分前までに会場へお越しください。

(1)八尾市選挙管理委員会12月定例会
ID:1020725
日時:12月1日(月)10時〜
場所:市役所本館8階選挙管理委員会室
内容:八尾市選挙人名簿からの抹消および定時登録についてほか

問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】924・3886【FAX】924・1031

(2)八尾市農業委員会第9回総会
ID:1020789
日時:12月12日(金)13時30分〜
場所:八尾商工会議所会館3階多目的室
内容:農地法に基づく許可申請についてほか

問合せ:農業委員会事務局
【電話】924・3897【FAX】924・0216

(3)八尾市教育委員会12月定例会
ID:1017433
日時:12月22日(月)10時〜
場所:市役所本館6階大会議室

問合せ:教育政策課
【電話】924・3870【FAX】991・4620