- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府八尾市
- 広報紙名 : やお市政だより 令和7年12月号
ID:1020522
通学する小学校区で、月〜土曜日の19時まで開室しています。また、土曜日と学校休業日(春・夏・冬休みなど)は8時から開室しています。
■対象
就労などにより、放課後に保護者が不在となる市立小学校などの児童。入室基準は、保護者が不在となる日が1カ月に15日以上で、その状態が3カ月以上継続すること。
※国立・私立小学校などに通う児童の保護者で、利用を希望される場合は放課後児童育成室までご相談ください。
■令和8年4月からの保育料および延長保育料(月額)

※延長保育料は申込み時に、月額と実績払い(1回30分以内までの延長につき150円)のいずれかを選択。
※17時以降は保護者のお迎えが必要です。
■減免制度
◇全額免除
(1)生活保護世帯
(2)市・府民税非課税世帯(令和8年度分)
(3)同一世帯で3人以上入室している世帯の3人目以降の児童
(4)1カ月間休室する旨の申請があった児童の当該月分
◇5割減額
(1)市・府民税の均等割のみの課税世帯(令和8年度分)
(2)同一世帯で2人以上入室している世帯の2人目の児童
■必要書類
入室許可申請書などは各小学校の放課後児童室と放課後児童育成室にあります。市ホームページからもダウンロード可。申込みには保護者の就労証明書などが必要。
※期間内に申込みがない場合や定員に達した場合は4月からの入室ができないことがあります。
■申込み
期間:
新規利用者…12月1日〜1月14日(消印有効)
継続利用者…12月1日〜12月19日(消印有効)
方法:
・電子申請(就労証明書などの添付やマイナンバーカードによる電子署名が必要)
・各小学校の放課後児童室または放課後児童育成室まで持参
・放課後児童育成室まで郵送(簡易書留などの追跡が可能な方法のみ可)
申込み・問合せ:各小学校の放課後児童室または市役所内・放課後児童育成室
【電話】992-2350【FAX】992-2420
