- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府寝屋川市
- 広報紙名 : 広報ねやがわ 令和7年4月号
■母子保健事業
日時などは下の表のとおりです。
◇母子保健事業
※いずれも市立保健福祉センター、申込順、参加無料。
問合せ:子育て支援課
【電話】838・0374
■乳幼児健康診査
対象者には個別に通知をしています。まだ届いてない人は連絡してください。
・4か月児健康診査…令和6年11月22日~12月17日生まれの人。
・1歳6か月児健康診査…令和5年7月16日~8月15日生まれの人。
・3歳6か月児健康診査…令和3年9月1日~30日生まれの人。
・歯の親子教室…令和4年9月1日~10月3日生まれの人。
問合せ:子育て支援課
【電話】838・0374
■不妊治療費等助成金の申請期限は4月末まで
市では、保険算定の対象となる生殖補助医療に要した費用の自己負担額に対し、1年度につき10万円を限度に助成しています。終了日が令和6年4月1日~7年3月31日の治療については、4月30日(水)までに申請してください。
※申請に必要なものなど、詳しくは市ホームページを見てください。
【HP】21384
問合せ:市民サービス部医療助成担当
【電話】812・2363
■子どもの予防接種をお忘れなく
予防接種の開始時期、追加接種などを確認し、忘れずに受けましょう(下の表のとおり)。
場所:市内又は守口市・門真市・大東市・四條畷市の取扱医療機関(市のホームページに掲載)
費用:無料(定期予防接種の期間内)
【HP】9881
※(1)取扱医療機関に予約をして、母子健康手帳を持って接種してください
(2)取扱医療機関以外で接種するときは、子育て支援課に問い合わせてください。
◇子どもの予防接種
※(1)接種開始月又は年齢により接種回数が変わります
(2)生年月日によっては、特例の対象者になるときがあります。
◇日本脳炎予防接種(特例)
令和7年度に18歳になる人(平成19年4月2日~20年4月1日生まれ)は、母子健康手帳で確認し、不足分は忘れずに接種しましょう。
問合せ:子育て支援課
【電話】838・0374
■子宮頸(けい)がん予防接種
子宮頸がんとは、子宮の頸部という子宮の出口に近い部分にできるがんで、HPV(ヒトパピローマウイルス)の感染が原因と考えられています。日本では毎年約1万人の女性が子宮頸がんにかかり、約3000人が子宮頸がんで亡くなっています。HPVワクチンには、子宮頸がんを予防する効果があります。
未接種の人は効果と副反応などを理解して接種してください。
場所:市内又は守口市・門真市・大東市・四條畷市の取扱医療機関
対象:小学校6年生~高校1年生相当(平成21年4月2日~26年4月1日生まれ)の女性
【HP】3961
問合せ:子育て支援課
【電話】838・0374
■「出産・子育て応援給付金」が変わります
「妊婦のための支援給付」として、妊娠届け出時(本市の妊婦給付認定後)に5万円、出生届け出時などに胎児の数に5万円を乗じた金額を支給します。流産・死産の場合も対象で、給付金は、妊娠した本人の口座に振り込みます。
給付金だけでなく、保健師などが妊婦や配偶者などに個別面談を実施することで、経済的支援と相談支援を一体的に実施し、安心して出産・子育てができるようサポートします。
問合せ:子育て支援課
【電話】838・0374