広報ねやがわ 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】令和7年度の市の方針(1)
■市長市政運営方針演説(要旨) ◆(1)では、子育て世代に選んで住んでもらうために何が必要なのでしょうか? それは、「教育環境」です! ◇特色ある質の高い教育 論理的思考を育てる「ディベート教育」 他市では見られない欧米型のディベート教育を行っており、全国の学力調査で市立小学校・中学校ともに成績の上昇が顕著です。 + ◇安心して学べる教育環境 いじめの無い環境 いじめを即刻停止させる監察課は、国や…
-
くらし
【特集】令和7年度の市の方針(2)
■令和7年度の主な取組 ◆この1冊で「市の15年一貫教育」の全てがわかる! 小中学校の「ディベート教育」とそれにつながる「エージェンシー型就学前教育」など、市独自の0歳から15歳まで切れ目ない特色ある「15年一貫教育」を体系的に示したガイドブックを発行します。 問合せ:保育課 【電話】812・2552 ◆本のひみつ基地!令和7年度の子どもが“遊べる”図書館 子どもを一時的に保育できない場合の一時預…
-
くらし
ハッ!広瀬 慶輔(ひろせ けいすけ)です No.62
4月に入り、暖かい日差しを感じる日も多くなってきました。新しい年度のスタートは、いくつになっても、気が引き締まる思いがしますよね。 街中でフレッシュな学生さんや社会人を見かけると、自分自身の「あの頃」を思い出したりします。そして、市長としての「初心」を改めて思い返す時期でもあります。今年度も、市の新たなサービスをご期待くださいね! ■大迫力の朝げいこ
先日、大相撲三月場所(大阪)での拠点を市内に…
-
その他
今月の表紙
アドバンスねやがわの屋上から、特別に許可を得て撮影した、寝屋川市駅周辺の様子です。 令和8年度に完成予定の「(仮称)こども専用図書館」など、寝屋川市駅周辺はこれから新しい施設が続々と整備されていきます。 どのように変化していくかは今月の特集でも紹介しています。
-
くらし
お待たせしました!寝屋川市駅西側のバス通りの拡幅工事がついに完了しました。
平成28年からスタートした対馬江大利線整備事業がこの3月で完了しました。これまで車や人の交通量が多く、バス通りでありながら道路が狭く歩道がないため、歩行者にとって危険な状態でしたが、新たに歩道を整備し、安全性を確保しました。また、道路が広くなったことで、火災の延焼を防ぐことができます。 整備前:歩道が無いうえに、バス通りであったため歩行者や自転車にとって危険な状態でした。 整備後:歩道の整備や道路…
-
イベント
ネヤガワヘッドラインニュース(1)
■「市長×経営者」トーク会in望が丘ブランチ イベントレポート ◇望が丘ブランチを貸し切る「特別」なトーク会 2月17日に望が丘ブランチで実施したタウンミーティングでは、飲食店や医療関係、グラフィックデザインなど、いろいろな業種から参加していただきました。ありがとうございました。 今はまちを変える「ターニングポイント」 ・市は高い市民満足度を目指していく ・民間と行政で「共通の認識」を持てるブラン…
-
くらし
ネヤガワヘッドラインニュース(2)
■市サービスゲートへの窓口移転のお知らせ 5月7日(水)から業務開始 デジタル技術の活用などで「市民を待たせない」「市民を動かさない」取り組みを進めます ◇窓口予約がより便利に! 市サービスゲートへの移転に伴い、市公式LINEを使った窓口予約の対象業務を拡充します。 予約方法など詳しくは、「広報ねやがわ」5月号でお知らせします。 ◇取扱業務・時間 ※(1)要予約(2)午後5時30分以降は要予約 ※…
-
子育て
ネヤガワヘッドラインニュース(3)
■市学校給食センターが完成!! 長年の子どもたちの要望がついに実現
「あたたかく、おいしい給食」を提供できる体制が整いました 楠根小学校の給食調理場跡地に市学校給食センターが完成しました! ◇NEW!学校給食センターって? 小・中学校の給食を調理・提供するための新たな共同調理場のことをいいます。 ◇給食がパワーアップ! ・さらに!あたたかい!…調理施設が近くなり、保温性アップ! ・さらに!おいし…
-
くらし
ネヤガワヘッドラインニュース(4)
■地域対抗!ごみ減量大合戦!! 毎月、減量状況をお知らせします ◇マナーアップ大作戦 寝屋川市 1人1日10gの減量で3月までにごみを600トン減らそう! ごみ減量のコツはこちら ※詳しくは本紙をご覧ください。 A地域は…-320トン 「一気に減量が進んだけど…?」 2月の勝者はB地域!…-447トン 最大量を更新! 「8連勝!このまま全勝かも!?」 A地域:廃プラ・ペットごみ木曜日グループ 池田…
-
くらし
市からのお知らせ〔市政〕
■機構改革(組織のリニューアル)を実施 新しい時代のまちづくりに向け、4月1日付けで次のとおり機構改革を実施します。 ◇主な変更点 ・2軸化事業本部・まちづくり推進部・都市基盤整備部を再編し、「都市デザイン部」「都市管理部」を設置(下の図のとおり) ・市民サービス部に「サービス指導課」を設置 ・教育委員会に「学校給食センター」を設置 ・資産活用課を「資産管理課」に再編 問合せ:総務課 【電話】82…
-
くらし
市からのお知らせ〔手続き〕
■低所得者支援給付金・子育て世帯への加算 物価高により厳しい状況にある人を支援するため、(1)低所得者支援給付金(1世帯当たり3万円)(2)子育て世帯への加算(子ども1人当たり2万円)を実施しています。 対象:令和6年12月13日時点で市に住民登録があり、 (1)…令和6年度住民税均等割が非課税の世帯 (2)…(1)の世帯で扶養されている、平成18年4月2日以降に生まれた子ども(原則、基準日時点で…
-
くらし
市からのお知らせ〔くらしの情報〕
■バス利用促進事業について バス利用券(紙券)は、京阪バスとの協議により使用できなくなったため、令和7年度から交通系ICカードを利用した事業への変更を検討しています。 今後、バス利用券の郵送や窓口での交付は行いませんので、注意してください。発行済みのバス利用券は、4月1日(火)以降、利用できません。 ※新たな事業について詳しくは「広報ねやがわ」5月号でお知らせします。 問合せ:交通政策課 【電話】…
-
くらし
委員会など傍聴できます
申込み:いずれも当日直接(先着順) ■農業委員会総会 日時:4月16日(水)午後1時30分(受付は午後1時15分から) 場所:市役所議会棟5階第二委員会室 問合せ:農業委員会事務局 【電話】825・2746 ■市地域公共交通協議会 日時:4月24日(木)午後2時 場所:市役所議会棟5階第二委員会室 定員:10人 問合せ:交通政策課 【電話】813・1207 ■子どもの権利に関する条例案策定審議会 …
-
くらし
結果 パブリック・コメント
■地域公共交通計画(素案) 市の実情に応じた交通手段のあり方について、持続可能な交通社会と活力ある都市の実現を目指すため「地域公共交通計画」を策定するにあたり、2月3日~3月4日に意見を募集した結果、2人から8件の意見が提出されました。 提出された意見のあらましと意見についての考え方をまとめました。 詳しい内容は交通政策課、市役所市民情報コーナー、各シティ・ステーション、堀溝サービス窓口、市立中央…
-
しごと
市からのお知らせ〔募集情報〕
■市立保育所などで勤務する会計年度任用職員を募集 職種: (1)保育士(子育て支援員も可) (2)延長保育士(子育て支援員を含む) (3)給食調理員 (4)保育補助 勤務日時:月~土曜日の (1)(4)午前8時45分~午後5時(週37時間30分) (2)午前7時15分~午後7時15分でローテーションにより5時間程度 (3)午前8時45分~午後5時(土曜日は午前9時~正午、月11日程度の勤務) ※(…
-
くらし
学生レポーターを募集
市のイベントなどを取材し、「広報ねやがわ」の記事を執筆する「学生レポーター」を募集します。 詳しくは市ホームページ(【HP】3730)を見てください。 申込み・問合せ:市ホームページ「電子申請システム」又は所定の用紙(企画三課で配布又は市ホームページからダウンロード)を直接窓口又は郵送で4月15日(火)(必着)までに企画三課 〒572-8555本町1番1号【電話】813・1146
-
くらし
市からのお知らせ〔環境・まちづくり〕(1)
■立地適正化計画の一部改定 居住機能や医療・福祉・商業などの都市機能の誘導を図り、持続可能な都市を実現するため「立地適正化計画」の一部改定を行いました。 詳しい内容は、都市一課、市役所市民情報コーナー、各シティ・ステーション、堀溝サービス窓口、市立中央・東図書館又は市ホームページで見ることができます。 【HP】24670 問合せ:都市一課 【電話】813・1204 ■耐震補助制度 地震に強いまちづ…
-
くらし
市からのお知らせ〔環境・まちづくり〕(2)
■リサイクルマーケット「寝屋川エコの市」出店者募集 「環境フェア」会場内での出店者を募集します。 日時:6月8日(日)午前10時~午後3時(雨天中止) 場所:市立中央小学校 内容:リサイクル品・未使用品など 対象:市内在住・在職の20歳以上の人 定員:80区画(1区画2m×2.5m程度で申し込みは1グループ1回、申し込みが多いときは抽選) 費用:無料 【HP】18361 ※(1)飲食物の出店、テン…
-
くらし
市からのお知らせ〔相談〕
■NPOなんでも相談 日時:4月15日(火)午後2時~4時 場所:市立市民会館4階フリースペース 内容:NPO法人の設立手続きや会計処理、団体運営のアドバイスなど 定員:4団体(申込順) 費用:無料 申込み・問合せ:4月11日(金)までに直接又は電話で市立市民活動センター 【電話】812・1116 ■パソコントラブル相談 日時:4月22日(火)午後2時~4時 場所:市立市民会館4階フリースペース …
-
しごと
市からのお知らせ〔産業・事業者〕
■中小企業経営・技術支援補助金 ◇展示会への出展料を補助 製品、技術などを展示会に出展するとき、出展料の2分の1(1年度につき上限20万円)を補助します。 ◇国等補助金の申請サポート費を補助 市内中小企業者を対象に、国又は府が行う設備投資に対する補助事業(補助額が100万円以上のもの)への申請について、外部の専門機関などへ依頼するときに必要な委託料又は報償費の2分の1((1)着手金上限10万円(2…