くらし 公共機関・団体(2)

■府盲ろう者通訳・介助者養成研修
9月16日~令和8年3月6日のうち19日間
府立福祉情報コミュニケーションセンター(大阪市東成区)
盲ろう者通訳・介助者として活動する意思があり、全ての講座を受講できる人60人
費用:無料(テキスト代は実費)

申込み・問合せ:申込書を8月15日(金)(必着)までに郵送又はFAX、メール(アドレスは問い合わせてください)で(社福)大阪障害者自立支援協会
〒537-0025大阪市東成区中道一丁目3番59号【電話】06・6748・0587【FAX】06・6748・0589

■大学図書館を開放
8月7日~9月20日(開館時間・休館日はホームページを見てください)
資料の閲覧(貸し出し不可)・複写(有料)・自由学習ができます
高校生以上

問合せ:大阪産業大学綜合図書館
【電話】875・3001

■行政書士日曜無料相談会
8月24日(日)午後1時~3時
市民会館
遺言書・相続・成年後見・内容証明の作成など
予約制

申込み・問合せ:「大阪府行政書士会枚方支部」・石坂
【電話】090・6203・4012

■淀川河川公園写生画コンテスト2025
条件:淀川河川公園の供用区域内で描かれた又は供用区域内一部を被写体として描かれた写生画
規定:八つ切り用紙に所定の画材で着色したオリジナル作品
※申し込みは1人1点、詳しくはホームページを見てください。
申込み:11月30日(日)(必着)までに郵送で淀川河川公園守口サービスセンター写生画コンテスト2025事務局(〒570-0096守口市外島町7番6号)

問合せ:淀川河川公園管理センター
【電話】06・6994・0006

■市民健康講座
9月6日(土)午後2時~4時
守口市立図書館(守口市大日町)
(1)放置は禁物!お腹のふくらみを侮(あなど)るなかれ
(2)脳血管障害ってなんだろう?
(3)加齢に伴う目の病気
定員150人(先着順)
費用:無料
申込み:当日直接

問合せ:関西医科大学総合医療センター庶務課
【電話】06・6993・9507

■市民公開講座
8月28日(木)午後2時(開場は1時30分)
松下記念病院(守口市外島町)
(1)防災と地域コミュニティの関連性
(2)災害時に困らないお薬の準備
(3)もしもの備え災害時の栄養・水分補給
定員100人(申込順)
費用:無料

申込み・問合せ:電話で松下記念病院患者支援連携センター
【電話】06・6992・1231

■深北緑地イベント
(1)夏休みチャレンジ教室
[1]8月3日(日)、[2]10日(日)
[1]水苔(ごけ)で苔玉作り
[2]園内の木の枝を使ったフォトフレーム作り
定員各10組(申込順)

(2)園芸の日
8月17日(日)
アジサイの株周りの除草

(3)ハス配布
8月24日(日)

(4)まちかどプランツ
8月31日(日)
ひまわりの種取り

いずれも午前10時~11時((2)~(4)は雨天中止)
費用:(1)500円(2)~(4)無料

申込み・問合せ:(1)電話(2)~(4)当日直接、深北緑地管理事務所
【電話】877・7471

■寝屋川公園イベント
(1)納涼 風鈴まつり
8月31日(日)まで(強風時は休止)
中央広場・時計塔前休憩所

(2)水鉄砲を作って遊ぼう
8月23日(土)午前10時~正午
管理事務所集合
親子10組(申込順)
飲み物・タオル・濡れてもいい服やサンダルが必要

(3)寝屋川公園パークマルシェand大噴水
8月3日~9月7日の日曜日・祝日
いずれも午前10時~午後3時30分(噴水は午前11時~午後3時)
大噴水で遊んだ後はキッチンカーでお腹も満足!

費用:(1)(2)無料(駐車場は有料)

申込み・問合せ:寝屋川公園管理事務所
【電話】824・8800
(午前9時~午後5時)