くらし 健康・福祉〔高齢者福祉〕

■男性介護者の交流会
日時:11月8日(土)午後1時~3時
場所:市立保健福祉センター4階セミナー室
内容:相談したいことや介護のヒントなどを気軽に話し合います
対象:65歳以上の人を介護している男性
費用:無料
【HP】3367
申込み:11月3日(祝)までに電話又は氏名・連絡先を書いたものをFAXで総合福祉コーディネートセンター「晴れ晴れ」・戸田(【電話】090・3826・1192、【FAX】381・6895)

問合せ:高齢介護室
【電話】838・0372

■今日から始めよう 認知症予防講座
日時:11月14日(金)午後2時~3時30分
場所:市立保健福祉センター5階研修室5
内容:専門医による認知症や認知症予防に関する講話
対象:65歳以上の市民
定員:30人(申込順)
費用:無料
【HP】7659

申込み・問合せ:11月12日(水)までに直接窓口又は電話で高齢介護室
【電話】838・0372

■在宅支援員養成研修
介護福祉士などの資格がなくても、2日間の研修を受けることで、在宅支援員として訪問型サービス(基準緩和)に従事できます。
日時:(1)12月5日(2)12日、いずれも金曜日午前10時~午後5時(計2回)
場所:市立保健福祉センター4階セミナー室
対象:在宅支援員として働く意思のある人
定員:15人(申込順)
費用:無料
【HP】7043

申込み・問合せ:申請書(市ホームページからダウンロード)を直接窓口又は郵送、電話で11月28日(金)(必着)までに高齢介護室
【電話】838・0372

■温水プールを利用しませんか
日時:土曜日を除く週1回~2回コース(午前・午後の選択制)
場所:市立保健福祉センター6階温水プール
対象:40歳以上の市民
費用:月会費制
その他:事前登録が必要

問合せ:市立西高齢者福祉センター
【電話】838・1441

■童謡唱歌を歌う会「クリスマスコンサート」
日時:12月17日(水)午後1時30分~3時15分
場所:市立中央高齢者福祉センター
内容:懐かしい童謡唱歌をみんなで楽しく歌いましょう
対象:40歳以上の人
定員:60人(申込順)
費用:500円

申込み・問合せ:直接又は往復はがきに「クリスマスコンサート希望」、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて11月28日(金)(必着)までに市立中央高齢者福祉センター
〒572-0004成田町3番6号【電話】832・0050

■オレンジリングを知っていますか
認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守り、できる範囲で支援する人のことを「認知症サポーター」といいます。サポーターの証であるオレンジリングを身につけて、認知症に優しいまちづくりに参加しませんか。
市では毎月「認知症サポーター養成講座」を市内各地で開催しています。特別な資格は必要なく、講座を受ければ誰でも認知症サポーターになることができます。

◇認知症サポーター養成講座
日時:11月15日(土)午前10時30分~正午
場所:市立中央図書館マルチルーム
内容:認知症について正しい知識を学びます
対象:市内在住・在職・在学の人
定員:20人(申込順)
費用:無料
その他:車での来場は控えてください
【HP】4789

申込み・問合せ:高齢介護室
【電話】812・2560

■要介護認定者の所得税・市民税の控除
◇おむつ代の医療費控除
介護保険制度の要介護認定を受けている人のおむつ代は、所得税・市民税の医療費控除の対象になることがあります。
寝たきり度がBランク又はCランクの人は、「主治医意見書の確認書」を、おむつ代の医療費控除に必要な「おむつ使用証明書」に代えられる場合があります。
※令和5年度分以前で初めて医療費控除の手続きをする人は、医師作成の「おむつ使用証明書」が必要です。

◇障害者控除
介護保険制度の要介護認定を受け、次のいずれかの要件に該当する人に市の「障害者控除対象者認定書」を交付します。交付を受けた人は障害者控除の対象となります。
・障害者…(1)知的障害者(軽度・中度)に準ずる人(2)身体障害者(3級~6級)に準ずる人
・特別障害者…(1)知的障害者(重度)に準ずる人(2)身体障害者(1級・2級)に準ずる人(3)寝たきりで介護を要する人
発行には一定の要件が必要で、2~3週間程度かかります。詳しくは問い合わせてください。
【HP】6909

問合せ:高齢介護室
【電話】838・0518