くらし 情報BOX【お知らせ】(2)

■職場での熱中症対策の強化
改正労働安全衛生規則が施行され、熱中症の重篤化を防止するため「体制整備」「手順作成」「関係者への周知」が事業者に義務付けられることになりました。

問合:消防本部警防課
【電話】872・2345

■コンロの手入れで火災予防
・使用時はその場を離れない
・周りに燃えやすいものを置かない
・コンロやグリルはこまめに掃除する
・水を入れるタイプのグリルの受け皿には、必ず水を入れる
・使用後は火が消えていることを確認する

問合:消防本部予防課
【電話】872・2342

■シェアサイクルを増設!
交通利便性の向上のため、シェアサイクルの実証実験を行っています。9月からオペラパークと大阪産業大学にステーションが設置されました。
利用方法など、詳細はホームページをご確認ください。
費用:最初の30分160円。以降15分ごとに160円

問合:公民連携推進室
【電話】870・9623

■住道駅前のブルーライトアップ
9月23日は「手話言語の国際デー」です。手話が言語であることへの認知が広がるよう、全日本ろうあ連盟の「市民・地域・社会をひとつにチャレンジプロジェクト」に賛同し、ブルーライトアップを行います。
日時:9月23日(祝)日没から1時間
場所:住道駅前デッキ

問合:障害福祉課
【電話】870・9630
【FAX】873・3838

■南郷保育所と諸福幼稚園の統合を予定
令和9年4月からの南郷保育所の認定こども園化を予定しています。来年度の園児募集は7ページを参照。

問合:子ども政策グループ
【電話】870・9662

■寄付
●(株)八光殿から児童福祉事業にと7万円
●なかよし会から福祉事業にと5千円
●(株)双葉化学商会大東市学校警備労働組合から福祉事業にと3千円

■寄贈
●四條畷遊技業組合から防犯対策にと市立小・中学校、幼稚園にネットランチャー21台
●常宗寺から子ども食堂にと米460kg

■企業版ふるさと納税への寄付
(株)ライフサービスから、出産や子育ての安心と魅力を創出する事業にと500万円を寄付いただきました。