広報「だいとう」 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】日本に住む全ての人が対象! 国勢調査2025(1) 日本に住んでいる全ての人と世帯を対象とした5年に一度の最も重要な統計調査、「国勢調査」を実施します。国勢調査は、日本の人口、世帯、就業者からみた産業構造などの状況を地域別に明らかにするために行われます。 ■国勢調査が大切な理由って? 調査の結果は、国や地方公共団体だけでなく、皆さんの身近な暮らしに使われています。 現在の実態を明らかにすることで、傾向や課題、対策を検討することができ、将来のまちづく...
-
くらし
【特集】日本に住む全ての人が対象! 国勢調査2025(2) ■サクサク便利で手間いらず!国勢調査ネット回答のすすめ 国勢調査の回答には、簡単で便利なインターネット回答がおすすめです! 回答時間およそ5〜10分 ※ひとり暮らしの人の目安 (1)今はネット回答があるんだね。 紙の調査票を調査員さんに提出しないといけないって思ってた! (2)忙しい人にはネット回答が断然おすすめだよ! とっても好評なんだ! (3)前回ネット回答した人の約95%が「次回もネットで回...
-
子育て
ブランドメッセージ「子育てするなら、大都市よりも大東市。」 まちの話題や最新ニュースをピックアップしてお届けします! ブランドメッセージに関する取り組みを紹介します。 ■ピンクのバスでお出掛けしよう!! コミュニティバスは市内を走るピンク色が印象的なバスです。子育て世代にも利用しやすいポイントやバス停周辺のおすすめスポットを紹介します。 気分転換にいつもと違う公園に行きたいな 雨の日もお出掛けしたいけど、移動手段がない… 〈大東市なら!〉 ダイトンラッピン...
-
くらし
【お知らせ】会議室の市民開放 市役所の会議室を無料で開放しています。市民活動や交流の場として、活用ください。 日時:土・日・祝日の午前9時〜午後6時まで ※年末年始を除く 場所:市役所 南別館1階会議室 対象:市内在住・在勤・在学の5人以上の団体(代表者は18歳以上) 定員:28人 申込:電話かメールで仮予約後に、申請書(ホームページからダウンロード)を提出 親子で自由に遊ぶ 交流会など(軽食可。アルコール不可) 問合:総務・...
-
イベント
【募集】令和8年度 職員募集 ●STEP1登録 受付期間:9月5日午後5時まで 申込方法:インターネット ●STEP2エントリー動画選考 受付期間:9月3日~9日 申込方法:インターネット ●STEP31次試験(動画選考通過者のみ) 9月20日~28日の期間で日時と会場を予約 2次試験以降の日程などはホームページ参照 職種: ・事務職…10人以内 ・保育士…4人程度 ・社会福祉士…若干名 土木・建築職、機械・電気職は随時募集中...
-
子育て
【募集】来年4月入園 園児募集 子育て応援 北条こども園の1号認定(幼稚園枠)、諸福幼稚園の来年4月に入園する園児を募集します。詳しくは保育幼稚園グループ、北条こども園、諸福幼稚園で配布している募集要項をご覧ください。 北条こども園の2号・3号認定(保育枠)の入園申込は、11月ごろです。 令和9年4月より諸福幼稚園と南郷保育所を統合し、南郷保育所の認定こども園化を予定しています。 申込期間:10月1日~7日 ※1 定員を超えた場合は抽選 ※...
-
くらし
【お知らせ】充電式電池は回収ボックスに入れましょう! ごみ焼却場で火災が発生しました ■正しく捨てましょう!充電式電池、充電式電池を含む小型家電 ▽リチウムイオン電池 ▽モバイルバッテリー ▽充電式電池など ↓ 電池回収ボックス ▽小型扇風機 ▽小型掃除機 ▽電気かみそり ▽電子たばこ ▽タブレット ▽ゲーム機など ↓ 小型家電回収ボックス 回収場所:市役所、上下水道局、来ぶらり南郷、来ぶらり四条、北条人権文化センター、市民体育館、総合福祉センター、諸福老人福祉センター ■[!]6...
-
イベント
【募集】三好長慶公武者行列 in 大東 市制施行70年を迎える来年、武者行列も10年目を迎えます。今回は市長が三好長慶役を務め、全国から姓が「大東(ダイトウ)」の人を募り「三好長慶隊」を結成。毎年恒例の子ども長慶役も募集し行列を盛り上げます! 日時:来年3月7日(土)午前10時~午後4時 場所:北条公園~野崎参道商店街 ■三好長慶隊隊員募集〜集まれ!全国の「大東」さん〜 対象:姓が「大東(ダイトウ)」の人 定員:15人 費用:衣装、昼食...
-
くらし
vol.24 市公式LINE でもっと便利に! LINEを通じて、必要とする情報をピンポイントでお届けします。 友だち登録はこちら! ※QRコードは、本紙P.9をご覧ください。 ■住道新橋の定期点検をお知らせ 住道新橋の定期点検日時、水位上昇時の閉鎖・通行止めなどの防災情報を配信します。 登録方法:市公式LINEを友だち登録後、受信設定で「防災情報・気象情報」を選択 ◆点検日時 9月18日(木)〜19日(金)、10月16日(木)〜17日(金)、...
-
イベント
【募集】スマイルウェディングのカップル募集 限定1組 結婚する人も、立ち会う人も、偶然訪れた人も、みんなが幸せになるスマイルウェディング。多くの来場者から祝福を受け、世界で一つの結婚式を挙げてみませんか。 日時:11月29日(土)午後5時頃 場所:JR住道駅前デッキ 対象:これから結婚式を挙げ、大東市を盛り上げたいという熱い気持ちを持った市内在住のカップル 定員:1組(選考あり) 費用:原則無料 申込・問合:9月30日(当日消印有効)までに、結婚に至...
-
くらし
【産業経済室】ここが腕の見せどころ あまり知られていないけれど、「実はここがすごいんですっ!」というさまざまな取り組みを紹介します。 ■無料の経営相談所 D-Biz(ディービズ) D-Bizでは中小企業や起業したい人が抱えるビジネスの悩みについて相談に乗り、具体的な提案で課題解決をめざします。当事者が見落としている強みを発見し、適切かつ効果的な発信についてアドバイスを行い、業績アップをサポートします。以下に、相談の一例を紹介します。...
-
イベント
【催し】秋の全国交通安全運動 9月21日〜30日 交通ルールの遵守と正しい交通マナーを習慣付け、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。 〈全国重点〉 ●歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進 ●ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進 ●自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進 〈大阪重点〉 ●二輪車の交通事故防止...
-
くらし
読書の声 応募フォームはこちらから ※QRコードは、本紙P.11をご覧ください。 ■8月号の感想 電子図書館があるのを初めて知った。利用したい!有益な情報を載せてくださりありがとうございました! (氷野/40代) 家の近くにもリボンができたらいいなと思いました (氷野/9才) ダイトンをさがせ!7月難しすぎです、納得いってません (寺川/20代) いろどりレポートに掲載のミニチュア粘土の体験に私も参加し、と...
-
くらし
いろどりレポート 市民レポーターが取材した地域の話題を紹介! 市公式インスタグラム ※QRコードは、本紙P.12をご覧ください。 ■[7月15日]子も親も楽しめる!ほのぼのベース「ぴよぴよ」 【場所】総合福祉センター 市保健師による相談・測定も! 手遊び、リトミック、身体測定などができるイベントです。家ではできない遊びができるところや、年齢の違う子どもと交流させられるところが良いという声がありました。(本紙P.17...
-
くらし
情報BOX【お知らせ】(1) ■年金生活者支援給付金 対象: (1)老齢基礎年金を受給している65歳以上で、世帯全員が住民税非課税、前年の年金収入とその他所得の合計が約90万円以下 (2)障害基礎年金か遺族基礎年金を受給し、前年の所得額が約479万円以下 申込:継続の場合は不要。新たに対象となる人には、9月頃に案内を送付 問合:専用電話 【電話】0570・05・4092 ■マイナンバーカード休日窓口 通知書が届いている人への交...
-
くらし
情報BOX【お知らせ】(2) ■職場での熱中症対策の強化 改正労働安全衛生規則が施行され、熱中症の重篤化を防止するため「体制整備」「手順作成」「関係者への周知」が事業者に義務付けられることになりました。 問合:消防本部警防課 【電話】872・2345 ■コンロの手入れで火災予防 ・使用時はその場を離れない ・周りに燃えやすいものを置かない ・コンロやグリルはこまめに掃除する ・水を入れるタイプのグリルの受け皿には、必ず水を入れ...
-
くらし
市税など納期限のお知らせ 期限を過ぎた納付書では納付できませんので、期限までにお納めください。口座振替をご利用の人は預金の残高確認をお願いします。期限までに納付が困難な人は事前にご相談ください。 対象: (1)固定資産税・都市計画税(第3期) (2)国民健康保険料(第4期) (3)後期高齢者医療保険料(第3期) (4)介護保険料(第6期) 納期限:9月30日 問合: (1)納税債権課 【電話】870・0421 (2)(3)...
-
くらし
市公式LINEです お知らせやイベントなど最新情報の受信は市公式LINEを友だち追加してください
-
講座
アクロス歴史アカデミー2025《後期》 時間:午後2時~4時 定員:各50人 費用:各700円、一括2,400円 ◆河内キリシタン研究の最前線 河内キリシタンは何処へ(全4回) 場所・申込・問合:9月6日から電話か来館でアクロス 【電話】869・6505
-
イベント
情報BOX【催し】(1) ■アクロス 〒574-0036末広町1-301 【電話】869・6505 【FAX】870・1405 ●障害者芸術文化講座 色、素材、オノマトペをテーマに絵本制作。 日時:10月4日〜11月22日の土曜(10月25日と11月8日は除く) 午後1時30分~4時30分 講師:恒松明美さん 対象:市内在住・在勤で精神障害者保健福祉手帳所持者か自立支援医療利用者 定員:10人 費用:500円 申込・問合:...