- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府和泉市
- 広報紙名 : 広報いずみ 令和7年8月号
申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接
申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く)
タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です
■親育ち学習会
◇視覚支援について学ぼう
「言葉だけではわかってくれない」「どう言えば伝わるのだろう」などの心配はありませんか。視覚支援とは、言葉の説明や指示に加え、絵や写真、スケジュール表などを使って、こどもが目で見てわかるように情報を伝える方法です。こどもは、言葉だけで説明されるとわかりづらいことが多いため、視覚的な情報を補助的に使うことで見て理解し、安心して行動に移すことができます。視覚支援について学び、支援カードをいっしょに作ってみましょう。
日時:9月12日(金)午前10時~正午
対象:3歳以上~未就学児の保護者
場所:和泉シティプラザ4階リハビリ室
定員:8人(先着順)
申込:(電)、8月12日(火)から
問合せ:第2ふたば幼児教室
【電話】57・6650
■言語聴覚士によるこどものことばについての相談
幼児期から学童期のこどものことばやきこえの発達についての相談を言語聴覚士が行います。
開催日・場所:
・9月22日(月)…和泉シティプラザ2階チャイルドルーム
・9月30日(火)…いずみ保健・子育てプラザ1階相談室
対象:市内在住の2歳~小学6年生とその保護者
時間:午前10時30分~、午後1時~、午後2時30分~(1組1時間、訓練は行いません)
定員:各日3組(先着順)
申込:(電)、8月6日(水)午前9時から
問合せ:第2ふたば幼児教室
【電話】57・6650
■(学)親学習講座
親子で体験 縁日あそび
日時:9月14日(日)午後1時~2時30分
対象:3歳~小学3年生と保護者
場所:和泉シティプラザ4階茶室
定員:40人(先着順、こども1人につき大人1人まで)
申込:二次元コード、8月5日(火)から
※二次元コードは本紙をご参照ください。
問合せ:生涯学習推進室
【電話】99・8161
■地域子育て支援センター 親子教室
親子で一緒にいろいろな遊びを楽しみましょう。
対象:市内在住で未就園のこどもとその保護者
※対象年齢・期間・費用など詳しくは、市ホームペ-ジまたは各支援センターにお問い合わせください
場所:
(1)クレアール子育て支援センター(【電話】55・8355)
(2)地域子育て支援センターハッピーランド(【電話】41・5333)
(3)認定こども園横山きのみこども園子育て支援センターおひさま(【電話】90・2501)
(4)ひかりGreenwell子育て支援センター(【電話】56・2002)
(5)子育て支援センターぶらんこ(【電話】45・7010)
申込:(1)~(3)は電(各支援センター)、(4)は保育園のホームページ、(5)は(e)(子育て支援室)、9月4日(木)まで
※申込多数の場合は抽選(初めての人を優先)
※申込は(1)~(5)のうち希望する地域子育て支援センター1か所のみ
問合せ:子育て支援室
【電話】99・8136
■日本と世界の子どもの作品展に出展しませんか
海外のこどもたちと作品の交換・展示を通じた交流をしてみませんか。絵画または書道(毛筆)作品を募集します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
対象:市内の幼稚園、保育園、認定こども園、小学校、中学校、義務教育学校、特別支援学校小学部・中学部に通う児童、生徒または市内在住の15歳以下の児童、生徒
申込:(チ)、作品応募用紙(生涯学習推進室、市ホームページからダウンロード)に記入のうえ、作品を持参し、8月12日(火)~9月30日(火)
問合せ:生涯学習推進室
【電話】99・8161
■読書おたより・POPコンクールに応募しませんか
◇小学生読書おたよりコンクール
本を読んで感動したこと、印象に残ったことを絵と文章で表現した「おたより」(A4サイズ)を募集します。詳しくは、市ホームページや市内各図書館に備え付けのチラシをご覧ください。
対象:市内在住の小学生
◇中学生POPコンクール
おすすめの本を絵と文章で紹介する「POP」(はがきサイズ)を募集します。詳しくは、市ホームページや市内各図書館に備え付けのチラシをご覧ください。
対象:市内在住の中学生
申込:いずれも(チ)、郵送、応募用紙(生涯学習推進室、市内各図書館、市ホームページからダウンロード)に記入し、作品に添えて、8月25日(月)から9月19日(金)まで[必着]に、〒594-8501、和泉市役所生涯学習推進室(小学校や中学校を通しての申込も可)
問合せ:生涯学習推進室
【電話】99・8161
■コミュニティセンターの催し
◇(1)(2)ベビーヨガ教室
赤ちゃんと一緒にヨガやマッサージを行います。見学・体験可。
開催日:(1)9月10日(水)、(2)9月24日(水)
対象:生後2か月~1歳6か月の赤ちゃんとお母さん
時間:午前9時15分~10時
定員:各18組(先着順)
費用:各組500円
◇(学)(3)(4)骨盤調整ヨガ(R)教室
身体の中心を支える大切な部位である骨盤の調整をヨガで行います。見学・体験可(満員の場合は体験不可)。
開催日:(3)9月10日(水)、(4)9月24日(水)
対象:女性
時間:午前10時15分~11時15分、午前11時30分~午後0時30分
定員:各回13人(先着順)
費用:各1,000円
◇(5)(6)大人ダンス
男女問わず大人のストレッチを兼ねたレッスンです。初心者も大歓迎です。
開催日:(5)9月8日(月)、(6)9月22日(月)
対象:18歳以上
時間:午後2時~3時
定員:各10人(先着順)
費用:各1,300円
◇(7)(8)キッズandママダンス
こどもとママが力を合わせて楽しくストレッチやダンスをします。見学・体験可。
開催日:(7)9月8日(月)、(8)9月22日(月)
対象:2歳~4歳のこどもとお母さん
時間:午後3時30分~4時15分
定員:各10組(先着順)
費用:各組500円
申込:いずれも(電)、(チ)、(1)(3)は8月27日(水)、(2)(4)は9月10日(水)、(5)(7)は8月25日(月)、(6)(8)は9月8日(月)から
問合せ:コミュニティセンター
【電話】43・0532
■わたしの好きな景観の絵画展へ出品しませんか
景観について自由に表現し、絵画展に出品してみませんか。
対象:市内小学校、義務教育学校に通う1~6年生
申込:(チ)、作品応募用紙(都市政策室、市ホームページからダウンロード)に記入のうえ、8月1日(金)~9月30日(火)
問合せ:都市政策室
【電話】99・8140