- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府和泉市
- 広報紙名 : 広報いずみ 令和7年11月号
申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接
申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く)
タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です
■戦没者追悼式は11月7日
先の大戦における本市戦没者を追悼し、恒久平和を誓い、遺族を慰安することを目的に、戦没者追悼式を行います。
日時:11月7日(金)午後1時30分~2時30分
対象:和泉市民
場所:コミュニティセンター
※申込は不要。当日、直接会場へ
問合せ:高齢介護室
【電話】99・8132
■11月10日〜16日はアルコール関連問題啓発週間
アルコール依存症は、飲酒のコントロールができなくなる病気です。
「もしかして、依存症かも?」と思ったら、本人や家族だけで抱えこまず、相談してください。府内の依存症相談窓口は、おおさか依存症ポータルサイトをご覧ください。
◆府こころの健康総合センター
◇依存症相談
時間:
・平日午前9時~午後5時45分
・第2・4土曜日午前9時~午後5時30分
【電話】06・6691・2818
◆大阪依存症ほっとライン
◇SNS相談
LINE公式アカウントに友だち登録をしてからご利用ください。
時間:水・土・日曜日の午後5時30分~10時30分(受付は午後10時まで)
問合せ:府地域保健課依存症対策グループ
【電話】06・6944・7527
■ヘイトスピーチゆるさへん
◇11月は府ヘイトスピーチ解消推進条例啓発推進月間
私たち一人ひとりが命の尊さや人間の尊厳を認識し、全ての人の人権が尊重される豊かな社会を築きましょう。
問合せ:府人権擁護課
【電話】06・6210・9282
■保健所だより
◇11月14日は世界糖尿病デー
この機会に、普段の食生活を見直し、適度な運動を心がけましょう。
◇11月30日は人生会議の日
人生の最終段階に受けたい医療やケアについて、何を大切にしたいか、どう過ごしたいかを前もって考えてみませんか。その思いを周囲の信頼できる人たちと話し合い、自分の希望を共有しておきましょう。
◇ノロウイルス食中毒を予防しましょう
ノロウイルスによる食中毒を予防するため、次のことに注意しましょう。
・牡蠣などの2枚貝は生で食べない
・中心部を85〜90℃で、90秒以上加熱をする
・石鹸でしっかり手洗いする
・調理器具類は、熱湯または家庭用塩素系漂白剤で消毒する
・吐物や便で汚れた場所は、家庭用塩素系漂白剤で消毒する
問合せ:和泉保健所
【電話】41・1342
■11月17日は世界さい帯血デー
◇さい帯血移植のご協力を
赤ちゃんのへその緒(さい帯)や胎盤の中にある「さい帯血」には、血液をつくるもととなる造血幹細胞が多く含まれています。このさい帯血を移植することで、白血病などの患者さんの命を救うことができます。
出産のときにしか採取できない「さい帯血」の提供にご協力をお願いします。
詳しくは、骨髄バンク・さい帯血バンクポータルサイトをご覧ください。
問合せ:福祉総務課
【電話】99・8126
■ごみ出しマナーを守り正しい分別にご協力を
ライターやカセットボンベなどの中身が残った可燃性ガス、リチウムイオン電池(モバイルバッテリー)を可燃ごみや資源物として出すことが原因で、ごみ収集車の火災が発生しています。
ごみ出しマナーを守り、正しい分別にご協力をお願いします。
問合せ:環境政策室
【電話】99・8122
■泉南ブロック障害者就職面接会
日時:12月5日(金)午後1時~3時
場所:テクスピア大阪1階大ホール(泉大津市旭町22-45)
※事前にハローワークで紹介状の交付が必要。詳しくは、お問い合わせください
問合せ:ハローワーク泉大津
【電話】32・5181
■民事調停手続相談会
土地や建物、金銭貸借、交通事故、近隣関係等のトラブルなどによって生じた民事上のもめごとに関し、民事調停委員が調停手続きについての相談に応じます。
日時:11月26日(水)午後1時~3時
場所:和泉シティプラザ2階相談室4
※申込は不要。当日、直接会場へ
問合せ:大阪民事調停協会
【電話】06・6363・3091
■11月は自転車マナーアップ強化月間
自転車の交通ルールを守り、ヘルメットを着用して、安全な自転車ライフを過ごしましょう。
問合せ:都市政策室
【電話】99・8145
